-
カテゴリ:5年
5年生 ペア学年交流に向けて -
来週の17日(木)にペア学年交流があります。5年生は2年生とのペアです。第1回目ということで、今回は全グループkahoot(カフート)での交流になりました。8日(火)の朝には、5年生が2年生の教室に行き、顔合わせをし、元気よく「よろしくお願いします!」を言い合いました。
2組では、5、6時間目の学活の時間に2年生が楽しめるkahoot作りを行いました。各グループごとにクイズテーマも決めました。「動物なら、2年生でもわかるかな?」「九九って、もう習ったっけ?」「それじゃ、少しむずかしいんじゃない?」と、2年生を意識し、それぞれが話し合ってクイズをつくりました。
すっかり、高学年の顔つきです。下学年のことを大切にしていることが伝わってくる時間でした。自分たちだけではなく、だれかを楽しませてあげることを意識できる、すてきな5年生です!
公開日:2025年07月08日 14:00:00
更新日:2025年07月10日 08:48:45
-
カテゴリ:5年
5年生 ジュニアリーダー講習会 -
7/4(金)ジュニアリーダー講習会が行われました。ジュニアリーダーとは、子ども会などの活動や遊びのリーダーとなるお兄さん・お姉さんのことで、こどもまつりや地域行事、少年キャンプなどで活躍します。
この日は、さまざまなゲームを通して、ジュニアリーダーの雰囲気を学ぶことができました。たくさんのゲームをしてくださった担当の方、ありがとうございました!公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 20:04:32
-
カテゴリ:5年
5年生 学校公開の様子 -
本日から、学校公開が始まりました。保護者の方にご来校いただき、こどもたちも嬉しそうでした。
白熱したビブリオバトル!!
ビブリオバトルとは、参加者が読んで面白いと思った本を持ち寄り、順番に紹介し、最後に一番読みたくなった本を投票で決めるというものです。木曜日の授業の中でも白熱した発表をご覧いただけるチャンスがあります。ぜひ、お越しください。
英語の学習では、友達にもっと自分のことを知ってもらうために、英語でスピーチをしています。名前や誕生日に加えて、好きなことや毎週行っていることをスピーチの中に入れて、発表していました。
社会の学習では、これから勉強していく、米作りや水産業の盛んな地域のことについて、「さまざまな食料の産地」という資料から特徴を調べました。地域ごとに分けて、板書することで楽しく、交流することができました。公開日:2025年06月25日 16:00:00
更新日:2025年06月26日 08:49:57
-
カテゴリ:5年
5年生ビブリオバトル -
5年生の国語科では「ビブリオバトル」に向けて、準備をしています。ビブリオバトル本番は、学校公開にやります!!!
ビブリオバトルとは一人1冊本を紹介し、「読みたい!」と思う本を決めていく学習です。
【方法】
ラウンド1 グループでの紹介
4人〜5人グループで紹介しあいます。一人の紹介に対し、その他の人達は採点表をもとに、点数をつけていきます。一番点数が高かった本が「チャンプ本」になり、その紹介者がラウンド2にいきます。
ラウンド2 クラス全体での紹介
ラウンド1を勝ち上がってきたメンバーがクラス全体の前で本を紹介します。1人(1冊)に対して、そのほか全員が得点をつけます。集計をして、点数が一番高かったものが、そのクラスのチャンプ本に認定されます。
チャンプ本となったものは、図書室にかざってもらう予定です。
【準備】
・本を1冊決める…絵本、小説、図鑑、学習まんが、なんでもオーケー!
・話す内容を自分で考える。
視点…「50秒から60秒で話せるように」「自分の本のよさをとらえ、伝わるように」「友達が、自分の本を「読みたい!」と思うように」です。
こどもたちは、自分の本のよさは何なのかとらえ、それが伝わるにはどうしたらよいかも考えて形にしています。
3組は25日(水)4時間目、1組は26日(木)1時間目、2組は26日(木)4時間目 に本番です。学校公開の期間となっています。ぜひ、こどもたちの様子を見に来てください!
公開日:2025年06月20日 10:00:00
更新日:2025年06月22日 08:52:03
-
カテゴリ:5年
5年生 カラフルゆで野菜(調理実習) -
5年生で始まった、家庭科の学習。今日は、2組が調理実習を行いました。
ブロッコリー、もやし、にんじんをちょうどいい大きさに切り、ゆでました。なんと、ドレッシングも手作りです!
担任だけでなく、さまざまな先生方に、メッセージ付きで渡します。
ちょうどよいゆで加減で、ドレッシングも絶品でした!
ぜひ、おうちでも作ってもらってください!
公開日:2025年06月19日 14:00:00
更新日:2025年06月20日 16:48:39
-
カテゴリ:5年
5年生 水泳でトリオ学習! -
毎日暑い日が続きます。
そんなときのこどもたちの楽しみは、そう「プール」です!
「今日は暑いからプール気持ちいいだろうな!」「ねえねえ、ちゃんと、プールカード持ってきた!?」
プールのある日は朝から話題はただ一つです。5年生では、臨海教室に向けて、「しっかり先生の指示を聴く」「笛の合図で先生の方を向く」などの態度面の指導の徹底やトリオ学習と言って、3人組を組んでアドバイスをし合う学習に取り組んでいます。
次の水泳では、検定が行われます。自分のめあてを達成できるように、自分の力を高められるように、しっかり取り組んでほしいです。
※水分補給をこまめにとり、のどが乾いていなくても水を飲むこと、休憩のときは静かに呼吸を整えること、気温が高い場合は早めにプール指導を終えることなど、熱中症対策には細心の注意をはらっています。とっても元気な5年生です!
公開日:2025年06月19日 12:00:00
更新日:2025年06月20日 16:47:58
-
カテゴリ:5年
5年生 学習の様子 -
社会科の「あたたかい土地のくらし」の学習では、タブレットを活用し、単元のまとめをしています。調べたことを友達と交流したり、互いに助言したりしながらあたたかい地域を紹介する資料を作成しています。
英語科の「I play soccer on Mondays. 」の学習では、毎週ある授業の単語の最後には「s」をつけることを学習しました。また、英語の文章は単語の途中で行替えをしないなど、文法にもふれています。
理科の「植物の発芽と成長」の学習ではA、B、Cの植物の様子から何が違うのかを予想し、グループで交流しました。よく観察し、どのような違いがあるのかを考えました。変える条件以外をそろえて実験することなど、理科の実験の重要事項を学習しました。公開日:2025年06月17日 12:00:00
更新日:2025年06月22日 08:51:45
-
カテゴリ:5年
5年生 6月はじめの様子 -
6月に入り、初夏の風が心地よい季節となりました。本日から「KOTO長なわチャレンジ」の期間が始まり、クラスで長なわの練習を行っています。目標に向けて、声をかけ合い、更なる高みを目指していきます。
書写の学習では、「道」「ふるさと」「成長」を書いています。点画のつながりを意識すると、字形が整うことを学び、何度も練習する姿が見られました。
クラブ活動では、4~6年生が楽しく活動できるように、こどもたちが中心になって意見を出し合っています。ご家庭でもどんな活動をしたのかを聞いてみてください。公開日:2025年06月02日 16:00:00
更新日:2025年06月02日 17:32:13
-
カテゴリ:5年
5年生国語「きいて、きいて、きいてみよう」 -
5年生の国語科「きいて、きいて、きいてみよう」では、インタビューをする立場の「きく(尋ねる)」、インタビューをされる立場の「きく(受けて答える)」、記録する立場の「きく(二人のやりとりを聞き漏らさず大事なことをメモする)」の、3つの立場で「きく」学習を行いました。目的は「友達のことをもってよく知る」ということ、そのために条件として「相手の人柄を引き出せそうな話題でインタビューをする」と設定しました。
こどもたちの振り返りでは、「質問の答えからつなげてさらに深まる質問ができるようになりました。」「相手の意図を組んでこたえることが難しかったです。」「メモしたことをもとに1分程度にまとめて報告することが難しかったけれど、大事なところにしぼることが大事なのだと気付きました。」など、この3つの「きく」の立場で、それぞれ学びの自覚をし、自分の課題も見えたようです。「話すこと・聞くこと」はみんなが必ずといっていいほど、毎日行う行為です。学習したことを日常でも意識していけるとうれしいです。
公開日:2025年05月30日 11:00:00
更新日:2025年05月30日 14:01:59
-
カテゴリ:5年
運動会 5年生最高!! -
5月24日(土)運動会
5年生は、全競技の中でトップバッターを務めました。練習のときから東陽小学校運動会の起爆剤として、盛り上げようという気持ちで臨んでいました。登校したこどもたちから「絶対勝つ!」「昨日は、緊張であまり眠れませんでした…」「よし、がんばろう!」と、いろいろな声が聞こえてきました。今日の日のために何時間もかけて練習してきました。その成果が存分に表れた、最高の演技、走り、応援だったと思います。
全員が全力を出し切った運動会でした。悔しい思いをした子も、大喜びの子も、きっと今日の日を忘れないことでしょう。今日は、たくさんたくさんほめてあげてください!
東陽小学校5年生最強&最高!!1
公開日:2025年05月24日 14:00:00
更新日:2025年05月24日 15:04:51