日記ページ


検索
カテゴリ:5年
5年生 音楽朝会
IMG_20251111_082810

IMG_20251111_082642

IMG_20251111_083010

11月10日(火)全校児童や5年生の保護者の方に向けて合唱「未知という名の船に乗り」合奏「Mela」を披露しました。少し緊張も見られたこどもたちですが、金曜日の連合音楽祭では思いっきり力を発揮することでしょう。がんばれ!5年生!

公開日:2025年11月11日 10:00:00
更新日:2025年11月11日 11:33:18

カテゴリ:5年
5年生 ダンスアカデミー(発表)
IMG_20251107_114000

IMG_20251107_120630

IMG_20251107_121346

11月7日(金)の4校時は学年でダンスの発表会を行いました。学生さんたちに教えていただいたダンスを全力で踊る姿が素敵でした。見る側も盛り上がり、楽しい45分間になりました。最後には、学生さんたちが踊りを披露し、こどもたちは目を輝かせがら見ていました。来年もよろしくお願いします!

公開日:2025年11月07日 15:00:00
更新日:2025年11月08日 18:07:42

カテゴリ:5年
5年生 社会科見学2

お弁当を食べ終わったあとは、東京ビックサイトから汐留に移動し、「Minebea Mitsumi」の「X TECH MUSEUM」に行きました。ものづくりの凄さや楽しさを肌で感じ、「摩擦」「電子」「磁気」「光」の4原則が身近にあることに気付きました。体験コーナーでは、遊びを通して、「Minebea Mitsumi」の商品の理解を深めました。

最後に「ハンドスピナー」を作りました。どちらが長く回るのかを勝負したり、スムーズに回せる力の入れ具合を比べていたりして楽しんでいました。

終わったあとに、感想を聞くと「スタッフさんが優しくものづくりやものづくりに使われている部品のことを教えてくれたので分かりやすかった」と述べていました。

公開日:2025年11月06日 13:00:00
更新日:2025年11月07日 08:56:43

カテゴリ:5年
5年生 社会科見学

11月6日は社会科見学に行きました。学校で出発式をしてからバスに乗ります。

午前中は「Japan Mobility Show」で、班行動をしています。メーカーごとに今後発売予定の車種が紹介されていて、大興奮。普段乗ることがない運転席やふかふかな座席に乗り、笑顔を見せていました。どんな車なのか自分たちからインタビューする姿もあり、メモをしながら熱心に話を聞いていました。

ベンツやマツダなど高級車が並ぶ場所に移動すると、会場の雰囲気が変わり、一段と車のかっこよさに惹かれていきました。

公開日:2025年11月06日 10:00:00
更新日:2025年11月06日 13:05:09

カテゴリ:5年
5年生 学校公開の様子

10月23日〜25日の期間に学校公開を行いました。来校してくださった保護者・地域の方々、ありがとうございました。学校公開ということもあり、成長した姿を見てもらおうといつも以上に頑張っている姿が見られました。

連合音楽祭の練習では、クラスごとに合唱を披露しました。保護者や他クラスの友達から見てもらい、アドバイスをもらったことで、次回の練習で特に意識することを学びました。11月の本番まで、質を高めていきます。

 

25日には、読売新聞東京本社の田中さんをお招きして、ニュースリテラシーについて学びました。ニュースキャスターになりきり、田中さんの話を聞きながら、メモをしました。そのメモから、ニュースの原稿を作成し、話の要点を絞るためはどのようにすればいいのかを考えました。SNSに流れている写真や情報が正しいのか、注意しながら原稿を作成するのに苦労していました。一つの情報だけで左右されるのではなく、様々な情報を確認することや周りの人と話し合うことが大事だと気付くことができました。

 

公開日:2025年10月25日 08:00:00
更新日:2025年10月27日 11:23:46

カテゴリ:5年
5年2組:無人島SOS

10月23日5時間目:学活

学活の時間に話合いをしました。その名も「無人島SOS」

どんな内容かと言いますと…

こんな感じです。さて、みなさんなら何を選びますか?どんな理由ですか。

こどもたちはまず、自分の考えをもち、次にグループで話合いをしました。

大事なことは「友達の考えを肯定的に受け止めること」そして「みんなが気持ちよく話合いをすること」です。正解がない話合いでは、どの意見も「いいね!」の気持ちをもってほしいと思っています。でも、その中でも「3つにしぼる」という条件をもうけることで、自分の考えを明確に伝えたり、理由をわかりやすく伝えたりと、さまざまな思考が出てきます。

子どもたちは、自分の考えをもち、さまざま意見を伝えながら楽しんで話し合いました。

自分の考えをもち、しっかり伝え合っていました!やはり、対話っていいですね!!

公開日:2025年10月23日 13:00:00
更新日:2025年10月23日 21:18:33

カテゴリ:5年
5年生 開校記念集会&サンドアート

今日は、全校で学校の開校のお祝いをしました。開校記念集会では、各学年の出し物を全員で楽しみました。

5年生の出し物は、東陽ソーラン&お祝いをみんなで表す「ポン文字」です。

「We ♡(LOVE) TOYO」と文字を作り、音楽に合わせて披露しました。見ている人に文字が浮かび上がった瞬間、歓声が上がっていました。何度も練習した甲斐がありました。

サンドアーティストのKoheiさんをお招きして、作品を楽しみました。書いた絵を完全に消さず、次の絵につながる、一度消した絵は二度と書くことができないというのが、日々の生活とつながっていることを教えてくれました。Koheiさんの作品が出来上がるたびに、拍手と歓声が上がり、体育館が温かい雰囲気に包まれていました。

また、サンドアート実行委員がナレーションをしながら、コラボしました。全校児童で校歌を歌いながら、東陽小学校の歴史や校歌に隠された意味をサンドアートを通して感じることができました。開校して、125年。次の東陽小学校をつくっていくのは、自分たちだという気持ちをもつことができました。ありがとう。東陽小学校。

 

 

 

公開日:2025年10月22日 11:00:00
更新日:2025年10月22日 13:52:47

カテゴリ:5年
5年生 後期始業式

本日から後期が始まりました。始業式では、校長先生から「聴く」「あいさつ」「笑顔と元気な声」の3つのお話があり、後期も頑張るぞと意気込んでいる様子が見られました。その後、6年生、仲よしが参加する連合運動会に向けて、壮行会を行いました。

5年生の代表児童が「がんばれーがんばれー」と声を出し、後に続く他学年とともに6年生、仲よしの応援をしました。次第に声や拍手が合わさり、全校で応援する姿がとても素晴らしかったです。

当番や会社、委員会が替わり、心機一転。

後期も5年生の元気な姿、頑張ろうとする姿勢、学校をよりよくしようとする原動力をたくさん発揮していきます。

 

 

 

公開日:2025年10月14日 10:00:00
更新日:2025年10月14日 15:04:26

カテゴリ:5年
5年 学習発表会に向けて

10月に入り、朝晩と涼しい風が吹く時期となりました。夕焼けチャイムが早くなったので、放課後のきまりについて学年でも確認しました。今後もきまりを守り、元気に生活していきます。

学習発表会に向けてオリエンテーションを行いました。5年生のテーマは「未来の日本へようこそ」です。これからの日本はどのようになっていくのか、今までの学習に関連付けて、創造力を膨らませて、つくっていきます。本日は、実行委員から今後に向けて、気持ちのこもった一言をもらった後、担当ごとの顔合わせ、今後のスケジュールを確認しました。社会や国語、体育など各教科で学んだことを本番で発揮できるように、準備していきます。

 

公開日:2025年10月02日 15:00:00
更新日:2025年10月03日 09:38:49

カテゴリ:5年
5年生 125周年を盛り上げようリレー

今年は東陽小学校125周年!お祝いの連鎖を!ということで、各学年がお祝いをリレー形式で行っています。トップバッターは5年生。ペットボトルキャップでお祝いのアートを作成中です!さらに、廊下には、「東陽小学校へのありがとう」をテーマに、さまざまな感謝をハートの形の紙に書きました。学年で125枚以上を目指し、たくさんのありがとうがあふれています。

 今まで、人への感謝はたくさん伝えてきたこどもたち。今回は場所への感謝の気持ちも伝えることができました。

学校みんなで125周年をお祝いします!

 

公開日:2025年09月30日 08:00:00
更新日:2025年10月06日 11:09:29