日記ページ


検索
カテゴリ:4年
4年生 社会 「自然災害から人々を守る」


「東京都の水害の被害を減らすために、だれがどのような対策をしているのか」という学習問題を立てて、調べています。『わたしたちの東京都』を使って調べる人、インターネットで調べる人、友達と話し合いながら調べる人など、調べ方は様々です。映像や写真などを見ながら、水害への対処について調べ、スプレットシートにまとめています。

11月22日にある学習発表会で、自然災害から身を守るためにどんなことをしていくか調べて、発表します。
まずは、9月いっぱいで東京都で起こる水害にどのように対処したり備えたりするか調べていきます。

公開日:2025年09月11日 13:00:00
更新日:2025年09月14日 22:02:06

カテゴリ:4年
4年生 国語 「ごんぎつね」


4年生の国語は、新美南吉の名作「ごんぎつね」を読んでいます。

「気持ちの変化に着目して、感想文を書く」
という学習のゴールに向けて、どんな学習をしたらよいか考え、クラスごとに学習を進めています。

今回紹介するのは、3組の様子です。
3組では、「気持ちメーター」にごんと兵十の気持ちの変化を表していきながら、二人の性格を考えました。
また、このあと劇にすることで、さらに登場人物の気持ちに迫ろうとしています。

一人でじっくり教科書を読んだり、友達と話し合ったりしながらゴールに向かっているところです。

 

 

公開日:2025年09月11日 13:00:00
更新日:2025年09月14日 22:02:19

カテゴリ:4年
4年生 前期の漢字

 

 

前期の漢字の学習を終えました!

4年生は習う漢字の量が1番多い学年です。

忘れないように復習もしっかりして定着できるように頑張ります!

公開日:2025年09月09日 08:00:00
更新日:2025年09月09日 13:03:59

カテゴリ:4年
4年生 体育 キャッチバレーボール



夏休み明け最初の体育は、キャッチバレーボールをしています。

「1チーム3人、相手に返球する前に必ずみんなボールに触る。」というオリジナルルールを作り、
みんなが競技に参加して楽しむことをめざします。

キャッチバレーボールは、バレーボールと違い、ボールをキャッチしながら落ち着いてパスを回すことができます。

これから点をとるための作戦を立て、練習をしていきます。

公開日:2025年09月09日 08:00:00
更新日:2025年09月09日 13:03:34

カテゴリ:4年
4年生 ユニバーサルデザイン出前講座
ユニバーサルデザイン①

ユニバーサルデザイン②

ユニバーサルデザイン③

ユニバーサルデザイン授業とは、こどもたちが誰にとっても使いやすく、安全で快適な工夫=ユニバーサルデザインを学ぶ授業です。
こどもたちの価値観や社会性を育てることに大きな意味があります。車椅子の人、視覚・聴覚障害の人、お年寄りやこどもなど、「誰もが使いやすい工夫」があることを知り、弱い立場の人に合わせることだけではなく、みんなにとって便利で安心なものを考えるという発想を学びます。
思いやりと想像力を育て、身近な不便を発見し解決していけるように育つことを願っています。

公開日:2025年09月04日 11:00:00
更新日:2025年09月06日 10:57:56

カテゴリ:4年
4年 書写 「麦」
IMG_20250828_091626

IMG_20250828_090754

夏休み明け最初の文字は、「麦」です。

「左はらいの終筆が左右にならぶときは、間がだんだん狭くなるように書く。」
ことを知り、その点に注意しながら書きました。

さすが4年生。集中して取り組める時間が長くなり、有意義な練習時間となりました。

公開日:2025年09月01日 16:00:00
更新日:2025年09月02日 07:34:56

カテゴリ:4年
4年 国語 「どう直したらいいかな」
IMG_20250828_115121

IMG_20250828_115254

IMG_20250828_115235

IMG_20250828_115109

今日の国語では、相手や目的に応じて文章を見直すことを学習しました。

どのようなことに気をつけて文章を読み直せばいいのかをみんなで確認したあと、
夏休みの宿題で書いた読書感想文を読み直し、添削しました。

「自分で読み直すだけでなく、友達に見てもらったほうがいいかもしれない。」という意見も出て、
授業の後半では自主的に作文を読み合うすがたも見られました。

公開日:2025年09月01日 16:00:00
更新日:2025年09月02日 07:35:07

カテゴリ:4年
4年 算数 わり算の筆算(2)

 

 

 

わり算の筆算がスラスラできるようになってきました!

問題を解くスピードが日に日に上がっています。

公開日:2025年08月29日 11:00:00
更新日:2025年08月29日 14:56:42

カテゴリ:4年
4年生 算数 わり算の筆算

 

 

夏休み前と変わって2けた÷2けたの筆算になりました。

今日はみんなでやり方を考え説明し合いました。

「わかりやすい!」と友達に言われて嬉しそうでした。

公開日:2025年08月27日 12:00:00
更新日:2025年08月27日 16:11:33

カテゴリ:4年
4年生 理科 ヘチマの観察

 

 

理科では春に植えたヘチマの観察をしました。

暑くなり、ぐんぐん成長していました。「自分の身長を超えた!」という声も聞こえてきました。

公開日:2025年08月27日 11:00:00
更新日:2025年08月27日 16:11:45