-
カテゴリ:4年
4年2組 学級会 -

4年2組では学校公開で「給食のマナーを良くするには」について話し合いました。
自分たちで考えたり、来ていただいた保護者の方に意見を聞いたりして話し合いをまとめました。
「給食の心得」を作ると決定したのでどんな心得ができあがるか楽しみです。
公開日:2025年10月28日 10:00:00
更新日:2025年10月28日 15:25:48
-
カテゴリ:4年
4年生 サンドアート講演会 -




125周年をお祝いしてサンドアート講演会が行われました。生でみるサンドアートは迫力満点でこどもたちはとても感動していました。
実際に砂を触らせてもらった子は「すごくサラサラしていた。」「軽い砂だった。」と話していました。
チャレンジウェンズデーでサンドアートについて調べた子もいました。サンドアート職人になる子は出てくるでしょうか?楽しみです。
公開日:2025年10月28日 10:00:00
更新日:2025年10月28日 15:26:07
-
カテゴリ:4年
4年 道徳「ヒキガエルとロバ」 -
すべての生き物は命をもって懸命に生きていることを知って、その生命を粗末に扱うことは情けないことや愚かなことであることに気づくために、ヒキガエルとロバのお話について学びました。
男の子たちがヒキガエルとロバのすがたをいつまでもながめていたときに、どんなことを考えていたか3人〜4人グループでセリフを考えました。グループで読み合って、いい台本を選んで、みんなの前で役割演技をしました。
演じる中で、生き物の大切さについて気づくことができました。公開日:2025年10月28日 09:00:00
更新日:2025年10月28日 15:25:11
-
カテゴリ:4年
4年生 理科 とじこめた空気と水 -



理科では「とじこめた空気と水」の単元を学習しています。
今回は水をとじこめてみました。
空気をとじこめて圧した経験を活かして、実験計画をたてて実験しました。
「全然注射器を圧せない!」「空気とは違うんだ!」と話したり、「水害が起きたときに扉が開けられないのはこのしくみと同じかもしれない!」と気づいたことを発表したりしていました。
公開日:2025年10月28日 09:00:00
更新日:2025年10月28日 15:25:40
-
カテゴリ:4年
4年2組 学習発表会練習! -


学習発表会の練習が本格的に始まっています!
4年生は学習したことを活かして自分たちで台本を作りました。セリフを練習したり、スライドを作成したり、自分の得意分野を活かして準備をしています。
本番はどんな仕上がりになるのでしょうか。楽しみです。
公開日:2025年10月28日 09:00:00
更新日:2025年10月28日 15:25:31
-
カテゴリ:4年
4年 書写 「らん」 -
ひらがなは、柔らかい印象がありますが、楷書できれいに書くには、折れるところはしっかり折れることが大切だと学びました。
毛筆は難しいですが、半紙を折って目印をつけると、よい大きさでバランスよく書けるようになります。
練習方法の一つとして活用している子もたくさんいます。公開日:2025年10月28日 09:00:00
更新日:2025年10月28日 15:25:20
-
カテゴリ:4年
4年生 開校記念日集会 -



10月22日に125周年の開校記念日集会がありました。
4年生は125周年の歴史を歌で振り返りました。
自分たちが生まれていない時代の曲も多くあり、東陽小の歴史を知ることができました。
公開日:2025年10月23日 08:00:00
更新日:2025年10月23日 21:17:38
-
カテゴリ:4年
4年生 10月16日 水害出前授業 -


防災専門図書館の司書の方に水害についての講演していただきました。
江東区にある水害のメカニズムや危険性、行政による洪水対策、ハザードマップの見方や自分たちの命を守るために気をつけることを話していただきました。
社会の学習で学んだ水害が、過去に江東区や東陽小学校付近で起きていたこと、水害が起きたとき、東陽小学校は3〜5m(2階)まで浸水する可能性があること、水が1週間近く残ることを知り、驚きの声を上げていました。
授業を通して水害などの災害への意識が高まっている様子が見られました。公開日:2025年10月16日 16:00:00
更新日:2025年10月19日 17:49:18
-
カテゴリ:4年
4年生 起震車体験 -



15日避難訓練がありました。
4年生は避難訓練後、起震車体験を行いました。
「座っていてこの揺れなら経っていたら大変だ。」「初めてこんな揺れを体験した。」などと話していました。
防災意識を高く持って過ごしてほしいと思います。
公開日:2025年10月16日 08:00:00
更新日:2025年10月19日 17:48:56
-
カテゴリ:4年
4年 理科 とじこめた空気と水 -



理科では「とじこめた空気と水」について学習しています。
空気でっぽうで玉を飛ばしたり、袋に空気を入れて押したりしました。
体験したことから!(気づいたこと)や?(疑問に思ったこと)をたくさん出して交流しました。
次はどんな実験をするか計画を立てていきます。
公開日:2025年10月07日 12:00:00
更新日:2025年10月08日 10:55:13