校長あいさつWHAT'S NEW

2025年04月23日 10:46:25
令和7年度 学校経営計画
2025年04月16日 13:06:38
令和7年度グランドデザイン
2025年04月15日 14:14:39
みんなでつくる、みんなの学校
校長  佐藤 友信  本校5年目となります、校長の佐藤 友信と申します。  令和7年度を、大きな喜びをもって迎えています。日頃より支えてくださっている皆様に心より感謝申し上げます。  本校は学校経営の真ん中に日々の「授業」を置いています。そして、次の意識をもって、校内研究に取り組んでいます。 ・社会を正しく知り、事実をとらえ、未来社会へ提案する力を育み、こどもたちを学習者として自立させる。

お知らせWHAT'S NEW

2025年05月30日 08:06:45
最新の学年だより
1~6年・仲よし学級の当月の学年便りを掲載いたします。 1年 2年 3年 4年 5年 6年 仲よし 個人名等は個人情報のため削除しております。ご了承ください。
2025年05月10日 10:51:46
東京都統一体力テスト 「東京アルファ ALPHA」のログインについて
 日頃より、学校の教育活動へご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。東京都統一体力テストについて、記録やその推移などに昨年度よりデジタルシステムを活用しています。つきましては、システムへのログイン後、手順に従い、意識調査の回答と結果入力をお願いします。   東京アルファ ALPHA ログインページ https://tokyo-alpha.metro.tokyo.lg.jp/student/
2024年06月15日 20:04:11
『アルファ』マニュアル
すぐーるでお知らせした、体力テスト管理サイ『アルファ』のマニュアルです。 ご活用ください。

校内研究WHAT'S NEW

2025年05月29日 11:31:20
5/28(水)校内研究全体会
 「みんなが輝く授業の創造〜学びの文脈を大切にしたカリキュラム・マネジメントを通して〜」という研究テーマのもと、外部講師の先生をお招きし、校内研究講演会を実施しました。今年度も講師の先生は、創価大学教職大学院 渡辺秀貴先生です。  講演の中で、昨年度の授業実践を基に、本校の研究を価値付けてくださり、今年度の方向性を明確に示してくださいました。  さらに、校内研究を推進するうえで欠かせないのが「共通
2025年04月30日 17:43:03
令和7年度 校内研究
 令和7年度の校内研究がスタートしました。第1回目は、教員全員が東陽小の研究テーマを共通理解することが目的です。研究主任がプレゼンをしながら、研究テーマ「みんなが輝く授業の創造~学びの文脈を大切にしたカリキュラム・マネジメントを通して~」について理解を深めました。  今年度は、令和8年1月23日(金)に研究発表を予定しています。  「自己選択」「自己決定」「自己調整」「個別最適な学び」「協働的な学
2025年03月17日 13:17:16
来年度も東陽小の研究をよろしくお願いします!
 令和6年度が終わりを迎えようとしています。 「みんなが輝く授業の創造〜学びの文脈を大切にしたカリキュラム・マネジメントを通して〜」という研究主題のもと、授業実践、授業研究を重ねて参りました。  「できなかったことができるようになったとき」「みんなで同じゴールに向かっているとき」「新しい発見があったとき」「成長を実感できたとき」「好きなことをしているとき」「好きなことを語っているとき」「人の役に

給食献立WHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月25日 10:28:36
6月24日(火)の給食
✿ スパゲッティナポリタン ✿ 牛乳 ✿ ペイザンヌスープ ✿ 国産バレンシアオレンジ
2025年06月23日 17:16:51
6月23日(月)の給食
✿ ごはん ✿ 牛乳 ✿ ビーンズコロッケ ✿ キャベツと小松菜のおひたし ✿ すりごまみそ汁
2025年06月22日 08:53:22
6月20日(金)の給食
*食育の日給食* ✿ ひじきごはん ✿ 牛乳 ✿ ししゃものフライ ✿ じゃがいものごま和え ✿ 豆腐とえのきのみそ汁

オンライン連絡帳WHAT'S NEW

2024年10月10日 16:15:23
オンライン連絡帳
欠席連絡はこちらから

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月23日 17:17:21
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
音楽の先生から、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えてもらいました。 ドの音で、好きな遊びや果物を当てるゲームがとても楽しそうでした。 いろいろな音を出して、曲が弾けるようになる日が待ち遠しいです。
2025年06月23日 17:17:03
1年生 Hello!マッケイ先生!
1年生も、英語の学習を行っています。 ハローソングを元気に歌ったり、身振り手振りを加えて踊ったりしました。 また、お題の数字になるまで、ペアでじゃんけんをするゲームもしました。 マッケイ先生とのやり取りも、楽しみながら挑戦をしています。
2025年06月23日 09:47:50
4年生 3組 学級会
3年生までに培ってきた学級会のノウハウを活かして、提案から議論、立案まで自分たちで進めています。 ときには楽しい議題、ときには耳の痛い議題もありますが、 いずれにせよ28人いる全員が意見が一致することはとても難しいことです。 学級会は、人の意見をしっかり聞くこと、自分の意見を伝わるように言う事、合意形成するためにはどうしたらいいかを学ぶ、大切な学習です。

INFORMATION

江東区立東陽小学校
〒135-0016
東京都江東区東陽3-27-12


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 255744
昨日のアクセス 230
今日のアクセス 112
カウント開始日:2020-05-26
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。