日記ページ


検索
カテゴリ:2年
2年生 馬頭琴演奏会
IMG_20250307_132905

IMG_20250307_140849

3月7日
今日は馬頭琴の演奏会がありました。

2年生は今国語で「スーホの白い馬」を学習していますが、そのお話の中で出てくる馬で作られた馬頭琴がどんな楽器なのか、子どもたちは何日も前から楽しみにしていました。

馬が草原を走っているような曲や、2種類の声を同時に出す「ホーミー」、モンゴルの踊りの歌、、たくさんの楽曲を間近で見ることができました。

「心がおどっちゃうような曲だった。」
「馬の声や足音が聞こえた!」
「弾きながら歌うのがすごい!!」

子どもたちは、馬頭琴の音色やホーミーの音から色々な情景を想像して楽しんでいました。

体験コーナーもあり、子供用の立派な馬頭琴を実際に体験する貴重な経験もさせていただきました。

公開日:2025年03月07日 13:00:00
更新日:2025年03月08日 17:35:55

カテゴリ:2年
2年生 6年生を送る会
IMG_20250220_084556

IMG_20250220_084254

IMG_20250220_084452

2月20日(木)
6年生を送る会がありました。
今回2年生は6年生と勝負を挑むということをテーマに「玉入れ」対決をしました!!

玉入れの前には、6年生が以前踊ったことのある、DA PUMPの「USA」のダンスを踊りました!
2年生だけでなく、6年生もノリノリで踊っってくれ、会場はとても盛り上がりました。

代表としてセリフを言ったメンバーも緊張せず堂々と台詞をいう姿も、後ろで全力で「USA」を踊る2年生も全員もとても輝いていました。

2年生が終わるまで1ヶ月を切りましたが、学習もまとめに入りながら、心も身の回りも整えて進んでいきます。

公開日:2025年02月20日 08:00:00
更新日:2025年02月24日 21:08:36

カテゴリ:2年
2年 「折り紙教室」
IMG_20250218_121432

IMG_20250218_120522

IMG_20250218_120528

IMG_20250218_104552

2月18日(火)
今日は、折り紙教室がありました。
1年生の時もお世話になった岩佐先生にお越し頂きました。
子どもたちは昨年のことを覚えていたようで「今年は何をつくるんだろう!!」と前日から興味津々でした。

今日は息を吹きかけるとくるくるまわる「コマ」と、「お相撲さん」の2つの折り紙をおりました。

「ダイアモンドの形にしますよ!」「足し算の足すの線にしますよ。」と岩佐先生の2年生にわかりやすく丁寧な説明に子どもたちも、しっかりと手順をふんでおることができました。

折り紙のおりかただけでなく、話を聞くとき、折るとき、遊ぶときの「メリハリ」がとても大切であることもお話頂きました。

来年はどんな折り紙をおるのかたのしみですね!

公開日:2025年02月18日 12:00:00
更新日:2025年02月19日 09:24:28

カテゴリ:2年
2年生 「プログラボ〜クルマを作ってうごかそう〜」
IMG_20250130_142910

1月30日今日は、東京メトロから講師の先生が来てくださり、プログラミングの授業がありました!

今回は、レゴで車を作って、そこに電気とモーターを設置し、どのように動いてほしいのかを、子どもたち自身がプログラムして車を動かしました!

「レゴ得意だからあっという間だったよ〜」
「動かせた!!」

ただ同じ車を作るだけでなく、車に人をのせたり、旗をつけたりしてオリジナルの車を作りました。

子どもたちは最初から最後まで目をキラキラにさせながら、楽しんで取り組んでいました。

公開日:2025年01月30日 14:00:00
更新日:2025年02月02日 14:05:00

カテゴリ:2年
2年生 「ランチルーム給食」
IMG_20250128_122901

IMG_20250128_122629

IMG_20250128_122401

今月は、「全国学校給食週間!」ということで、2年生も教室ではなく、ランチルームで栄養士の先生から給食について色んなお話を受ける「ランチルーム給食」がありました。

「明治22年の給食は?」「脱脂粉乳ってなんだろう?」

日本の給食について色んなお話をしてもらいました!

食べ物についての歴史や知識に触れ、食べ物を大切にしていく気持ちを、色んな面で育んでいきます。

公開日:2025年01月28日 12:00:00
更新日:2025年02月03日 17:27:35

カテゴリ:2年
2年生 「第二回トヨリンピック」
IMG_20250121_101332

IMG_20250121_101018

IMG_20250121_094828

1月21日(火)
第二回「トヨリンピック」が開催されました!
体育館に自分が作ったおもちゃを持って、2年生全員が集まりました。

種目は、「紙コップロケット」「パタパタカー」「パッチンがえる」「トコトコカー」のおもちゃで”高さ、”遠さ”部門など、部門ごとに競い合いました。

「やった!この前より遠くまで動いた!」「もうちょっとで届きそうだね!」
レベルアップしながら試行錯誤しておもちゃを作ったり、友達と協力したり競い合って高めたりする姿が見られました。

また、最後には、子どもたちが自分たちで調べて、1からつくったオリジナルおもちゃをみんなに発表しました。

自分が調べたいものを調べる力、作る力、友達と協力したり話し合う力がたくさん身につきました。

今回学んだことを、これからもいろんな学習で生かしていきます。

公開日:2025年01月23日 11:00:00
更新日:2025年01月25日 14:32:57

カテゴリ:2年
2年生 授業のようす
IMG_20250109_094354

IMG_20250109_085832

あけましておめでとうございます!
冬休みが明けて、学校が始まりました。

外はとても寒いですが、休み時間になると子どもたちは元気に外で遊んでいます。

国語の授業では、「カタカナであらわす言葉」の学習をしました。

「どんな言葉がカタカナになるのかな?」
「アニメのキャラクターもだ!」

身の回りのいろんな言葉を思い返しながら言葉を集めました。

また、年明けということで、身体測定がありました。

公開日:2025年01月09日 09:00:00
更新日:2025年01月13日 09:54:53

カテゴリ:2年
2年生 生活科 校内研究授業
IMG_20241216_134126

IMG_20241216_135135

IMG_20241216_134106

IMG_20241216_135432

2年生の校内研究授業がありました。
数ヶ月前から、積み重ねてきた生活科の「おもちゃ作り」

国語の「おもちゃの作り方を説明しよう」図工の「紙けん玉」と
つなげていきながら子どもたちは学びを深めてきました。

東陽小学校のおもちゃのオリンピック”トヨリンピック”を目指して、今回は「パッチンがえる」を作りました。

一回目は、牛乳パックで試してみるも・・・
「うまくとばない。」「上に飛ばないで前にかいてんしちゃう。」

など、子どもたちは、なんとかして「高くとばしたい!」と自然と試行錯誤していました。

授業の中では、作っていくうちに「ゴムの太さを変えるとうまくいった。」「ごむをたくさんねじると高くとんだ。」「牛乳パックよりも工作用紙のほうがかたくて高くなった。」など、たくさんの気づきが生まれました!

1番高くとんだもので1mも飛ぶおもちゃが生まれました!!

自分の気づきだけでなく、友達のすごいところをまねしたり、一緒に競ってみたり、関わり合いながら学ぶ姿に、成長を感じました。

今度は、トヨリンピックにむけてまたおもちゃをレベルアップさせていきます。

どんなおもちゃができるか楽しみですね!

公開日:2024年12月19日 11:00:00
更新日:2024年12月24日 15:12:11

カテゴリ:2年
2年生 生活科〜トヨリンピック〜
IMG_20241118_100033

IMG_20241118_094114

IMG_20241118_092540

11月18日(月)は、第一回目のトヨリンピックがありました。

トヨリンピックとは、生活科で作った「動くおもちゃ」のオリンピックで、いかに高く飛ぶか、遠くまで動くのか、早く動くのかを、学年で競いました。

今回は初めて、学年で一斉に作ったので、学級で交流しながらのおもちゃ作りでした。

クラスだけでなく、他のクラスの子のコツを聞いたり、一緒に競い合ったりすることで、新しく発見があって喜んでいる様子が見られました。

公開日:2024年11月19日 15:00:00
更新日:2024年11月20日 08:00:41

カテゴリ:2年
2年 ガリバーさんのお話会
IMG_20241115_094015

IMG_20241115_094424

IMG_20241115_095941

11月15日(金)今日は、ガリバーさんのお話会がありました。
読み聞かせの前に、手遊びで一緒に手を動かしてみたり、指人形の「カラスの親子」でコミカルな指の動きに興味津々な子どもたち。

ガリバーさんの語りに引き込まれなら、素敵な作品にたくさん触れることのできた時間でした。

ガリバーさん素敵な読み聞かせを、ありがとうございました。

公開日:2024年11月15日 09:00:00
更新日:2024年11月15日 13:31:14