日記ページ


検索
カテゴリ:3年
3年 運動会練習 「高まっていくエイサー!」
IMG_20250523_093851

明日はとうとう運動会の本番。

道徳の学習「命をつなぐ ヌチヌグスージ」からはじまった、エイサーは練習をかさねるごとに、おどりの形だけでなく、子どもたちの「命の大切さを伝えたい!!」「家族や友達に、感謝、つながりを伝えたい!!」と伝えたい思いが高まってきました。

これまでに命をつないできてくれた祖先・家族だけでなく周りの友達・先生にもこんどは「自分たちがおどりを通して命をつなげていこう」そんなおもいをこめて、全身全霊でとりくんでいます!

本番もぜひそんな気持ちで見ていただけたらと思います。

公開日:2025年05月22日 10:00:00
更新日:2025年05月23日 17:54:03

カテゴリ:3年
3年 理科「たねまき」
IMG_20250520_100651

IMG_20250520_100644

5月20日(火)
理科の授業で「たねまき」の学習をしています。
マリーゴールド・ひまわり・おくら・ほうせんか

4つの種を比べてみたり、それぞれの種から育ててみたいものを一つ選び、牛乳パックに土を入れたところに植えました。

毎日大切に水やりをしている子どもたち・・・
さっそく子葉がでてきました!

どれくらいまで大きくなるのか楽しみですね!

公開日:2025年05月20日 12:00:00
更新日:2025年05月21日 07:27:09

カテゴリ:3年
3年生 運動会表現オリエンテーション
IMG_20250508_090649

8日(木)1時間目、学年で集まりオリエンテーションをしました。
ヌチヌグスージ、沖縄に伝わる命をつないできてくれたご先祖様への感謝の気持ちを道徳で学習してきました。
エイサーを通して、命の輝き、ご先祖様や家族への感謝の気持ちを表現します。
5時間目には体育館で最初のエイサー練習も始まりました。
「ヌチって沖縄の言葉で命という意味だと調べました。」「かっこいいけど、できるかな。」「もっとやりたい。動画で見て練習する!」と気合十分!本番に向かって頑張りましょう。

公開日:2025年05月08日 18:00:00
更新日:2025年05月09日 07:22:14

カテゴリ:3年
1年生を迎える会
IMG_20250424_084439

IMG_20250424_084541

今日は1年生をむかえる会本番。
実行委員が中心になり、練習を頑張ってきました。「1年生へ『東陽小学校はとてもいいところだよ』と伝えたい」と、力いっぱい夏クイズを発表することができました。

公開日:2025年04月24日 17:00:00
更新日:2025年04月25日 08:04:04

カテゴリ:3年
3年生 国語 たから島のぼうけん
IMG_20250312_095746

IMG_20250312_095729

IMG_20250312_095802

3年生最後の国語の単元は、物語を作る学習をしました。

教科書に載っている宝の地図から発想を広げ、
オリジナルのぼうけん物語を書きます。

司書の先生が選んでくれた冒険物語の本もたくさん読んで、参考にしました。

この学習を心待ちにしていた子も多く、
普段は作文が苦手だと思っている子も、意欲的に書いている様子がありました。

今日は、完成した本の読み合いをしました。
自分の本が読まれることはちょっと照れる気持ちもあるようでしたが、友達から感想をもらうと、とても嬉しそうにしていました。

公開日:2025年03月12日 10:00:00

カテゴリ:3年
3年生 折り紙教室
IMG_20250227_110218

IMG_20250227_110817

IMG_20250227_110516

IMG_20250227_112749

折り紙の先生が来てくださいました。
教えてくれたのは、おなじみの「つる」と羽がパタパタ動く「羽ばたくつる」です。
先生の説明をよく聞いたり、分からないことは友達と教え合ったり、形の特徴を見つけたりと、手先を動かすことだけではなく、いろいろな力を発揮させていた3年生でした。
出来上がると、「見て見て〜!」と歓声があがりました。
ていねいにがんばって作った2つのつるは、お家に大事に持って帰ります。

公開日:2025年02月27日 11:00:00
更新日:2025年02月27日 19:34:29

カテゴリ:3年
3年生 6年生を送る会
IMG_20250220_085713

2月20日、6年生を送る会がありました。
3年生からは、「パフ」と「にじ」の歌をプレゼントしました。
6年生が3年生のときに、音楽会で発表した思い出の曲です。
ドレミパイプを使ったり、最後にはみんなで虹を作ったり、見ていて楽しい発表となりました。
6年生のみなさん、今までありがとうございました!

公開日:2025年02月27日 11:00:00
更新日:2025年02月27日 19:34:14

カテゴリ:3年
3年生 理科 磁石の性質3
IMG_20250212_110703

IMG_20250212_110559

IMG_20250212_110520

磁石の学習は今日が最後です。
これまでの学習から磁石の性質について自分で説明ができるようになったこどもたち。
上の学年の人やおうちの人からなんとなく聞いていて、「やってみたい。」という声が多かった砂鉄集めをしました。

学校の校庭に鉄が落ちているなんて本当かな。
どんな風に集まるのかな。
とワクワクしながら活動しました。

結果は写真の通り!
楽しく学習を終えました。

公開日:2025年02月12日 22:00:00
更新日:2025年02月13日 18:56:35

カテゴリ:3年
3年生 6年生を送る会の練習
IMG_20250212_090824

学年全体練習が始まりました。

それぞれの学級で練習していたことを、初めて109人で合わせます。
6年生に楽しんでほしいという気持ちをもって心をこめて練習しています。
今日もとても上手でしたが、もっと上手になれそうです!

公開日:2025年02月12日 09:00:00
更新日:2025年02月13日 18:56:24

カテゴリ:3年
3年生 お気に入りの場所、教えます
IMG_20250204_101719

IMG_20250204_101529

IMG_20250204_101616

国語では、発表の学習をしています。
テーマは、「学校の中の自分のお気に入りの場所」です。

発表の手本動画を見て、よい発表について学習した子どもたち。
今度は、自分がよい発表をできるように練習します。

台本ではなく、発表メモを手に、自分の様子を動画に撮って何度も確認します。
声の大きさ、話し方、目線など、自分自身を他人の視点から確認する機会は意外とありません。
練習するうちにどんどん上達していきました。

本番の発表が楽しみです!

公開日:2025年02月04日 15:00:00
更新日:2025年02月04日 19:29:03