-
カテゴリ:3年
3年 自転車教室 〜自分の命を守るには?〜 -
6月13日(金)今日は3年生の自転車教室がありました。
深川警察署の交通課の方にお越しいただき、自転車に隠れた危険性についてお話をいただきました。
「自転車は車とちがうから・・・」
「歩道もすいすい通れるし・・・」
「信号も見てなければいいか・・・」気楽に乗れるからこそ、実は危ない所がある自転車の乗り方について、教えていただきました!
夏休み、楽しいこともたくさんあるけど、子どもだけで出かけることがふえるこの季節。
自分の命を自分で守るためにも、今日の学びを3年生一人ひとりがいしきしていきたいですね!
公開日:2025年06月13日 10:00:00
更新日:2025年06月13日 16:10:22
-
カテゴリ:3年
3年生 アゲハチョウの旅立ち -
3年3組の教室で育てていたアゲハチョウの幼虫がサナギになり、4日(水)とうとう羽化しました。
図工から帰った子どもたちは「キャタちゃんアゲハになってる!」「きれい!」と喜んでいました。
放課後、西門の近くでお別れ会をしました。飛び立つ瞬間を写真におさめようと粘ります。無事、アゲハチョウは校舎よりも高く飛んでいきました。公開日:2025年06月04日 18:00:00
更新日:2025年06月04日 19:50:31
-
カテゴリ:3年
3年生 総合 沖縄の伝統調べ -
3年生は総合の学習で「沖縄の先祖を大切にする文化・伝統」について調べました。
運動会でも披露した「エイサー」や、親戚が集まる賑やかなお墓参り「シーミー」について本やインターネットを使って調べ発表しました。
「エイサーには太鼓じゃなくて旗を持つ役割の人もいるとわかりました。」「みんなで集まってごちそうを食べて、生きている人もご先祖様も楽しいのは最高だと思いました。」と、調べてわかったことや思ったことを伝えることができました。公開日:2025年05月29日 18:00:00
更新日:2025年05月30日 08:33:38
-
カテゴリ:3年
3年生 運動会本番!! -
24日(土)運動会
「もうすぐだ!クラスで踊るところ確認しよう」「緊張する」「頑張るぞー!」と様々な思いを持って登校してきました。
本番のために何度も繰り返し練習し、全力のエイサー、走り、応援を披露することができました。
温かなご声援ありがとうございました。公開日:2025年05月27日 16:00:00
更新日:2025年05月27日 18:25:19
-
カテゴリ:3年
3年 運動会練習 「高まっていくエイサー!」 -
明日はとうとう運動会の本番。
道徳の学習「命をつなぐ ヌチヌグスージ」からはじまった、エイサーは練習をかさねるごとに、おどりの形だけでなく、子どもたちの「命の大切さを伝えたい!!」「家族や友達に、感謝、つながりを伝えたい!!」と伝えたい思いが高まってきました。
これまでに命をつないできてくれた祖先・家族だけでなく周りの友達・先生にもこんどは「自分たちがおどりを通して命をつなげていこう」そんなおもいをこめて、全身全霊でとりくんでいます!
本番もぜひそんな気持ちで見ていただけたらと思います。
公開日:2025年05月22日 10:00:00
更新日:2025年05月23日 17:54:03
-
カテゴリ:3年
3年 理科「たねまき」 -
5月20日(火)
理科の授業で「たねまき」の学習をしています。
マリーゴールド・ひまわり・おくら・ほうせんか4つの種を比べてみたり、それぞれの種から育ててみたいものを一つ選び、牛乳パックに土を入れたところに植えました。
毎日大切に水やりをしている子どもたち・・・
さっそく子葉がでてきました!どれくらいまで大きくなるのか楽しみですね!
公開日:2025年05月20日 12:00:00
更新日:2025年05月21日 07:27:09
-
カテゴリ:3年
3年生 運動会表現オリエンテーション -
8日(木)1時間目、学年で集まりオリエンテーションをしました。
ヌチヌグスージ、沖縄に伝わる命をつないできてくれたご先祖様への感謝の気持ちを道徳で学習してきました。
エイサーを通して、命の輝き、ご先祖様や家族への感謝の気持ちを表現します。
5時間目には体育館で最初のエイサー練習も始まりました。
「ヌチって沖縄の言葉で命という意味だと調べました。」「かっこいいけど、できるかな。」「もっとやりたい。動画で見て練習する!」と気合十分!本番に向かって頑張りましょう。公開日:2025年05月08日 18:00:00
更新日:2025年05月09日 07:22:14
-
カテゴリ:3年
1年生を迎える会 -
今日は1年生をむかえる会本番。
実行委員が中心になり、練習を頑張ってきました。「1年生へ『東陽小学校はとてもいいところだよ』と伝えたい」と、力いっぱい夏クイズを発表することができました。公開日:2025年04月24日 17:00:00
更新日:2025年04月25日 08:04:04
-
カテゴリ:3年
3年生 国語 たから島のぼうけん -
3年生最後の国語の単元は、物語を作る学習をしました。
教科書に載っている宝の地図から発想を広げ、
オリジナルのぼうけん物語を書きます。司書の先生が選んでくれた冒険物語の本もたくさん読んで、参考にしました。
この学習を心待ちにしていた子も多く、
普段は作文が苦手だと思っている子も、意欲的に書いている様子がありました。今日は、完成した本の読み合いをしました。
自分の本が読まれることはちょっと照れる気持ちもあるようでしたが、友達から感想をもらうと、とても嬉しそうにしていました。公開日:2025年03月12日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 折り紙教室 -
折り紙の先生が来てくださいました。
教えてくれたのは、おなじみの「つる」と羽がパタパタ動く「羽ばたくつる」です。
先生の説明をよく聞いたり、分からないことは友達と教え合ったり、形の特徴を見つけたりと、手先を動かすことだけではなく、いろいろな力を発揮させていた3年生でした。
出来上がると、「見て見て〜!」と歓声があがりました。
ていねいにがんばって作った2つのつるは、お家に大事に持って帰ります。公開日:2025年02月27日 11:00:00
更新日:2025年02月27日 19:34:29