-
カテゴリ:1年
1年生 Hello!マッケイ先生! -
1年生も、英語の学習を行っています。
ハローソングを元気に歌ったり、身振り手振りを加えて踊ったりしました。
また、お題の数字になるまで、ペアでじゃんけんをするゲームもしました。
マッケイ先生とのやり取りも、楽しみながら挑戦をしています。公開日:2025年06月23日 16:00:00
更新日:2025年06月23日 17:17:03
-
カテゴリ:1年
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会 -
音楽の先生から、鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を教えてもらいました。
ドの音で、好きな遊びや果物を当てるゲームがとても楽しそうでした。
いろいろな音を出して、曲が弾けるようになる日が待ち遠しいです。公開日:2025年06月23日 16:00:00
更新日:2025年06月23日 17:17:21
-
カテゴリ:5年
5年生ビブリオバトル -
5年生の国語科では「ビブリオバトル」に向けて、準備をしています。ビブリオバトル本番は、学校公開にやります!!!
ビブリオバトルとは一人1冊本を紹介し、「読みたい!」と思う本を決めていく学習です。
【方法】
ラウンド1 グループでの紹介
4人〜5人グループで紹介しあいます。一人の紹介に対し、その他の人達は採点表をもとに、点数をつけていきます。一番点数が高かった本が「チャンプ本」になり、その紹介者がラウンド2にいきます。
ラウンド2 クラス全体での紹介
ラウンド1を勝ち上がってきたメンバーがクラス全体の前で本を紹介します。1人(1冊)に対して、そのほか全員が得点をつけます。集計をして、点数が一番高かったものが、そのクラスのチャンプ本に認定されます。
チャンプ本となったものは、図書室にかざってもらう予定です。
【準備】
・本を1冊決める…絵本、小説、図鑑、学習まんが、なんでもオーケー!
・話す内容を自分で考える。
視点…「50秒から60秒で話せるように」「自分の本のよさをとらえ、伝わるように」「友達が、自分の本を「読みたい!」と思うように」です。
こどもたちは、自分の本のよさは何なのかとらえ、それが伝わるにはどうしたらよいかも考えて形にしています。
3組は25日(水)4時間目、1組は26日(木)1時間目、2組は26日(木)4時間目 に本番です。学校公開の期間となっています。ぜひ、こどもたちの様子を見に来てください!
公開日:2025年06月20日 10:00:00
更新日:2025年06月22日 08:52:03
-
カテゴリ:全体
テニスの試合 -
6/19(木)の放課後、東陽小学校の校庭にテニスボールを弾く軽快な音が響きました。
その理由は、、
東陽小学校と第五砂町小学校の教員同士で、テニスの試合があったからです。
実は江東区では、他校の教員同士でスポーツを通して仲を深めようという取り組みがあります。もちろん優勝目指して頑張ります!
見事1試合目を勝利で飾った東陽小学校の3ペアを紹介します!!!
第一ペア 4ー4山口先生 5−2早坂先生
第2ペア 6−2松井先生 6−3石井先生
第3ペア 算数少人数遠藤先生 仲良し1組城間先生
集合写真
眺める子
次も勝ちます!!!
公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月20日 16:49:42
-
カテゴリ:4年
4年生 お家の方による読み聞かせボランティア -
全校読書の時間に、読み聞かせボランティアをしていただきました。
保護者の方が有志で読み聞かせをしていただいてます。4年生のこども達にどんな本を紹介したらいいか、よーく考えていただき、絵やイラストを見せながら読んでいました。「ふわふわとちくちく」、「ゆうこのキャベツぼうし」を紹介してくださいました。毎回の読み聞かせが楽しみです。公開日:2025年06月19日 15:00:00
更新日:2025年06月20日 16:49:16
-
カテゴリ:5年
5年生 カラフルゆで野菜(調理実習) -
5年生で始まった、家庭科の学習。今日は、2組が調理実習を行いました。
ブロッコリー、もやし、にんじんをちょうどいい大きさに切り、ゆでました。なんと、ドレッシングも手作りです!
担任だけでなく、さまざまな先生方に、メッセージ付きで渡します。
ちょうどよいゆで加減で、ドレッシングも絶品でした!
ぜひ、おうちでも作ってもらってください!
公開日:2025年06月19日 14:00:00
更新日:2025年06月20日 16:48:39
-
カテゴリ:4年
4年生 3組 学級会 -
3年生までに培ってきた学級会のノウハウを活かして、提案から議論、立案まで自分たちで進めています。
ときには楽しい議題、ときには耳の痛い議題もありますが、
いずれにせよ28人いる全員が意見が一致することはとても難しいことです。学級会は、人の意見をしっかり聞くこと、自分の意見を伝わるように言う事、合意形成するためにはどうしたらいいかを学ぶ、大切な学習です。
公開日:2025年06月19日 13:00:00
更新日:2025年06月23日 09:47:50
-
カテゴリ:5年
5年生 水泳でトリオ学習! -
毎日暑い日が続きます。
そんなときのこどもたちの楽しみは、そう「プール」です!
「今日は暑いからプール気持ちいいだろうな!」「ねえねえ、ちゃんと、プールカード持ってきた!?」
プールのある日は朝から話題はただ一つです。5年生では、臨海教室に向けて、「しっかり先生の指示を聴く」「笛の合図で先生の方を向く」などの態度面の指導の徹底やトリオ学習と言って、3人組を組んでアドバイスをし合う学習に取り組んでいます。
次の水泳では、検定が行われます。自分のめあてを達成できるように、自分の力を高められるように、しっかり取り組んでほしいです。
※水分補給をこまめにとり、のどが乾いていなくても水を飲むこと、休憩のときは静かに呼吸を整えること、気温が高い場合は早めにプール指導を終えることなど、熱中症対策には細心の注意をはらっています。とっても元気な5年生です!
公開日:2025年06月19日 12:00:00
更新日:2025年06月20日 16:47:58
-
カテゴリ:仲よし
仲よし 音楽の授業 -
仲よし学級は、講師の先生による音楽の授業を行っています。
低学年はリズム遊びや季節の歌、鍵盤ハーモニカを練習中です。公開日:2025年06月18日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 16:50:03
-
カテゴリ:6年
6年生 1組算数授業の様子 ー分数÷分数ー -
1組の算数の授業では、普段と違って代表生徒が先生役となって授業を進めることに挑戦しました。
友達同士で話し合いをして、式や計算の仕方を考えて説明しました。
写真・本文 6年生児童
公開日:2025年06月18日 14:00:00
更新日:2025年06月18日 15:26:55