-
カテゴリ:3年
3年生 風で車を動かそう -
3年生理科で風とゴムのはたらきの学習をしています。
今日は風の強さによって、車が動く距離はどう変わるか、サーキュレーターを使って調べました。班に分かれて、スタートの位置を確認する人、メジャーをおさえる人、メジャーを伸ばして目盛りを読む人などに役割分担をして、実験をすすめることができました。公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月10日 18:37:54
-
カテゴリ:4年
4年生 ごみすけ出前授業 -
清掃事務所の方をお招きして出前授業をしていただきました。
分別や5Rのことを教えていただきました。
こどもたちからは「あと50年で埋立地が使えなくなってしまうのは大変だ」「江東区をゴミが少ない区1位にしたい」などの声があがっていました。公開日:2025年07月08日 16:00:00
更新日:2025年07月10日 08:49:08
-
カテゴリ:委員会活動
集会委員会 -
集会委員会では全校のみんなが楽しんでもらえるように集会を考えています。
新しい先生クイズや熱中症予防クイズをして盛り上がりました。
公開日:2025年07月08日 15:00:00
更新日:2025年07月10日 08:48:54
-
カテゴリ:5年
5年生 ペア学年交流に向けて -
来週の17日(木)にペア学年交流があります。5年生は2年生とのペアです。第1回目ということで、今回は全グループkahoot(カフート)での交流になりました。8日(火)の朝には、5年生が2年生の教室に行き、顔合わせをし、元気よく「よろしくお願いします!」を言い合いました。
2組では、5、6時間目の学活の時間に2年生が楽しめるkahoot作りを行いました。各グループごとにクイズテーマも決めました。「動物なら、2年生でもわかるかな?」「九九って、もう習ったっけ?」「それじゃ、少しむずかしいんじゃない?」と、2年生を意識し、それぞれが話し合ってクイズをつくりました。
すっかり、高学年の顔つきです。下学年のことを大切にしていることが伝わってくる時間でした。自分たちだけではなく、だれかを楽しませてあげることを意識できる、すてきな5年生です!
公開日:2025年07月08日 14:00:00
更新日:2025年07月10日 08:48:45
-
カテゴリ:全体
全校朝会~やさしさの連鎖~ -
今日の全校朝会では、校長先生から~やさしさの連鎖~という動画を紹介してもらいました。
じっと見入る子どもたち。動画が終わると自然と拍手が沸き起こりました。映像を通して一人一人の心に「やさしさ」という温かい気持ちが伝染していったのかなと思う瞬間でした。
ぜひ、ご家庭でもどのような動画だったのか、どんな風に感じたのかなどお子さんから聞いてみてください。
公開日:2025年07月07日 16:00:00
更新日:2025年07月08日 07:37:55
-
カテゴリ:4年
4年 「新聞を作ろう」2 -
先週から引き続き、新聞を作る学習をしています。
各新聞社(グループ)の編集会議も5回目を迎え、記事の方向性も決まってきました。
アンケートをとったり、インタビューをしたりと、これまでインターネットで調べるばかりだったこどもたちの調査の方法も多様になり、学習の成果が伺えます。今日は、記事の割り付けを考え始め、下書きをするグループも出てきました。
グループの中で絵が得意な子に挿絵を頼んだり、文字の大きさを参考にし合ったりと、自分たちの力でどんどん進めていく姿が微笑ましいです。公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 07:37:16
-
カテゴリ:4年
4年生 ダンス・アカデミー -
6月19日(木)、20日(金)、7月3日(木)に、滋慶学園ダンスチームが来校し、ダンスアカデミーが行われました。昨年度、3年生の時にもお世話になり、ダンス・アカデミーの時間を楽しみにしていました。
子どもたちはサイドステップやボックスステップをダンスチームのメンバーに教えてもらい、YOASOBIの「群青」の曲に合わせて踊りました。7月3日(木)には、1~4組が集まり、自分たちが練習したダンスをチームごとに発表しました。見ている子どもたちも「頑張れー!」と応援したり、手拍子をしたりして、発表会はとても盛り上がりました。他のチームのダンスを見終わった後には、「楽しかった!」「同じ振り付けでも、全然違った。」などの感想が出ました。
その後、ダンスを教えてもらったり、見せてもらったりしたお礼に、子どもたちはライラックを披露しました。元気に踊る子どもたちを見て、ダンスチームの皆さんはとても楽しそうでした。最後は、滋慶学園ダンスチームのメンバーとハイタッチをして、楽しいダンスアカデミーが終わりました。公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 07:37:25
-
カテゴリ:4年
4年 理科 雨水のゆくえと地面のようす -
雨の日の校庭のようすに興味をもち、雨水の流れ方やたまり方を調べることになりました。
高いところから低いところに雨水が流れると予想し、どうしたらそれを調べられるのか計画を立てました。
計画を立てたあとは校庭に行き、水が流れた方向にビー玉が転がるのか確かめていました。公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月08日 07:37:34
-
カテゴリ:仲よし
仲よし学級6年生 日光移動教室に行ってきました 4 -
2日目の夜は、はがき書きです。それぞれ書きたい人にはがきを書きました。このときに、「やっぱりお家の人に出したい」と書き直した人もいました。この日光で頑張ったところ、お家の人に見てもらいたいですよね。
「ハイキングをしました。華厳の滝がすごかったです。」
「元気にしていますか。ぼくはがんばっています。」
「2泊3日の長い旅でした。」
「日光に勝ちました。」(帰りたい・・なんて言っていたけど、ここまでがんばりました!)この日の夜は、あっという間にみんなぐっすりでした。
つづく
公開日:2025年07月05日 20:00:00
更新日:2025年07月06日 19:37:52
-
カテゴリ:仲よし
仲よし学級6年生 日光移動教室に行ってきました 5 -
いよいよ日光も最終日3日目になりました。
温かいおいしいごはんや学園に戻ってからすぐに入れた温かいお風呂。みんなを笑顔で出迎えてくださり、そしていい思い出を作って帰って欲しいとおっしゃっていた管理人さんに感謝です。
朝ご飯の後は、閉園式をして、宿舎の方にみんなでお礼を言って日光高原学園を去りました。3日目の向かう先は日光江戸村です。
江戸時代に一気にタイムスリップ。忍者や新撰組、江戸時代の服装をした人に会い、その江戸時代の世界観を楽しんでいました。
忍者修行をクリアし、忍者認定してもらえた人がいました。その後は、下今市駅でSL大樹を見ることができました。
電車が大好きな人は、とても嬉しい時間を過ごしていました。
また特急電車に乗り、お家の方が待つ東武日光駅へと戻りました。
こどもたちみんなの、ほっと安心したような、大きな山に登った後のような、清々しいそんな表情がとても素敵でした。完
公開日:2025年07月05日 20:00:00
更新日:2025年07月06日 19:38:05