-
カテゴリ:仲よし
仲よし 夏祭りにむけて -
仲よし学級では、夏休み前の学級行事として「仲よし夏祭り」を計画しています。
今週から、3・4年生を中心に本格的にお店の準備を始めました。6年生は日光宿泊学習から帰ってきたら合流します。
各担当で話し合いをしたり、お祭りの道具の少しずつ作っている姿はみんなキラキラ輝いていました。お祭りに向けて、一人一人が頑張っていきます!
公開日:2025年07月04日 19:00:00
更新日:2025年07月04日 20:04:56
-
カテゴリ:仲よし
仲よし3組の日常 -
3・4年生11名で生活をしている仲よし3組!
こどもたちの仲はとてもよく
休み時間や息抜き時間はまったり
とても和やかに過ごしています。公開日:2025年07月04日 19:00:00
更新日:2025年07月04日 20:05:27
-
カテゴリ:5年
5年生 ジュニアリーダー講習会 -
7/4(金)ジュニアリーダー講習会が行われました。ジュニアリーダーとは、子ども会などの活動や遊びのリーダーとなるお兄さん・お姉さんのことで、こどもまつりや地域行事、少年キャンプなどで活躍します。
この日は、さまざまなゲームを通して、ジュニアリーダーの雰囲気を学ぶことができました。たくさんのゲームをしてくださった担当の方、ありがとうございました!公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 20:04:32
-
カテゴリ:3年
3年 ダンスアカデミー -
3日と4日の2日間、滋慶学園の学生の皆さんにダンスを教えていただきました。曲はMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」
各学級で2時間、振り付けとフォーメーションを教えていただき、4日4時間目には発表会をしました。舞台にあがって緊張したけれど、最後まで全力でダンスを楽しむことができました。
発表の後は学生のお兄さんお姉さんの本気ダンス!!子どもたちは目をキラキラさせていました。公開日:2025年07月04日 09:00:00
更新日:2025年07月04日 20:04:43
-
カテゴリ:2年
2年2組 「味見読書」 -
図書の時間に、「味見読書」を行いました。味見読書とは、料理の味見のように、本を少しだけ読んで「おもしろそう!」「続きを読んでみたいな」と感じることを楽しむ読書です。
グループで座り、それぞれが選んだ本と1分間、静かに向き合いました。ページをめくったり、じっと表紙を見つめたり、本を逆さまにして読んでみたり――教室には、静かだけれどわくわくする空気が流れていました。
1時間の学習が終わったら、お気に入りの一冊を手に取って、「これが気に入ったよ!」とグループの仲間に紹介しました。友達のおすすめに「それ読んでみたい!」「その本、知ってる!」という声もあがり、本を通して新しい出会いが広がりました。
短い時間でも、「本っておもしろい!」と感じられる、楽しい読書の時間になりました。
公開日:2025年07月02日 07:00:00
更新日:2025年07月03日 14:38:36
-
カテゴリ:1年
1年生 国語「おおきなかぶ」 -
役わりを決めて、劇遊びをすることになりました。
それぞれの場面を読み取りながら、おじいさんやおばあさんたちがどんな気持ちなのか、どんなことをお話ししているのか、想像をしました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」と、元気に声を合わせました。
「かぶが速くぬけるように、みんなできょうりょくしよう!」
「かぶがぬけたら、かぶのシチューをつくろうね!」
「手伝ってくれてありがとう!」
など、教科書には載っていないセリフも、みんなで想像しながら付け足しました。
本番が楽しみです。公開日:2025年07月01日 18:00:00
更新日:2025年07月02日 08:01:45
-
カテゴリ:3年
ようこそタイム -
普段インターナショナルスクールに通うお友達が久しぶりに東陽小に登校しました。「一緒にどんな遊びをしたい?」「どんなチーム分けにしようか」と子どもたちで遊びを考えました。
「だるまさんがころんだ」「逃走中」「ドッチボール」暑くてなかなか外遊びができない日がなか、久しぶりにクラスで思いっきり走ったりボールを投げたりして楽しむことができました。公開日:2025年07月01日 07:00:00
更新日:2025年07月01日 11:31:42
-
カテゴリ:全体
裁縫クラブ ペンケース作り -
4年生から6年生までで構成されるクラブでは、みんなで楽しく助け合いながら活動をしています。
今年度の裁縫クラブは、ペンケース作りからスタートしました。
まだ裁縫を習っていない学年もありますが、同じグループの上級生や得意な人から教えてもらいながら作っています。玉止め、玉結びなど、新しい技を覚えながら楽しく仕上げました。
手作りの作品は、愛着がわきます。大切に使いまましょう。公開日:2025年06月30日 14:00:00
-
カテゴリ:4年
4年生 算数「小数のしくみ」 -
「1.435って、どんな数?」
3年生で小数をはじめて習った子どもたち。
4年生では、さらに小さい数を学びます。
今日の課題は、「新幹線の線路の幅は1.435m」というところから
1.435についてミニ先生になって紹介しました。話す人も聞く人も、
「どうにか考えを伝えよう。」
「他の班の考えを聞こう。」
と一生懸命に学習する様子は、頼もしく感じました。また、自信をもって説明したことでも、他の子から質問されると「あれ?」ともう一度考え直す場面もあり、
みんなで何度も考え直すことで学習がより深まりました。公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月28日 09:30:00
-
カテゴリ:4年
4年生 国語「新聞をつくろう」 -
夏休みまでの1ヶ月、こどもたちは新聞記者になります。
まずは、本物の新聞を読んで、新聞のよいところを見つけました。お家で新聞をとっている家庭も少なくなっている昨今ですが、
「様々な記事に触れられるところ」
という新聞のよいところを実感し、新聞に興味が湧いてきたこどもたちです。公開日:2025年06月27日 16:00:00
更新日:2025年06月28日 09:30:10