校長あいさつWHAT'S NEW

2025年04月23日 10:46:25
令和7年度 学校経営計画
2025年04月16日 13:06:38
令和7年度グランドデザイン
2025年04月15日 14:14:39
みんなでつくる、みんなの学校
校長  佐藤 友信  本校5年目となります、校長の佐藤 友信と申します。  令和7年度を、大きな喜びをもって迎えています。日頃より支えてくださっている皆様に心より感謝申し上げます。  本校は学校経営の真ん中に日々の「授業」を置いています。そして、次の意識をもって、校内研究に取り組んでいます。 ・社会を正しく知り、事実をとらえ、未来社会へ提案する力を育み、こどもたちを学習者として自立させる。

お知らせWHAT'S NEW

2025年04月30日 16:29:17
最新の学年だより
1~6年・仲よし学級の当月の学年便りを掲載いたします。 1年 2年 3年 4年 5年 6年 仲よし 個人名等は個人情報のため削除しております。ご了承ください。
2024年06月15日 20:04:11
『アルファ』マニュアル
すぐーるでお知らせした、体力テスト管理サイ『アルファ』のマニュアルです。 ご活用ください。
2024年06月15日 20:03:45
東京都統一体力テスト 個人設定および結果入力のお願い
保護者の皆様 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 6月11日に、東京都統一体力テストを全校で実施しました。 今年度より、従来の計測結果を手書きするものから、オンライン入力によるデジタル管理へと移行することとなりました。 それに伴い、1~3年生・仲よし学級の保護者の皆様には、個人登録設定や記録の入力等をご家庭で入力いただけますよう、お願いいたします。なお、4~

校内研究WHAT'S NEW

2025年04月30日 17:43:03
令和7年度 校内研究
 令和7年度の校内研究がスタートしました。第1回目は、教員全員が東陽小の研究テーマを共通理解することが目的です。研究主任がプレゼンをしながら、研究テーマ「みんなが輝く授業の創造~学びの文脈を大切にしたカリキュラム・マネジメントを通して~」について理解を深めました。  今年度は、令和8年1月23日(金)に研究発表を予定しています。  「自己選択」「自己決定」「自己調整」「個別最適な学び」「協働的な学
2025年03月17日 13:17:16
来年度も東陽小の研究をよろしくお願いします!
 令和6年度が終わりを迎えようとしています。 「みんなが輝く授業の創造〜学びの文脈を大切にしたカリキュラム・マネジメントを通して〜」という研究主題のもと、授業実践、授業研究を重ねて参りました。  「できなかったことができるようになったとき」「みんなで同じゴールに向かっているとき」「新しい発見があったとき」「成長を実感できたとき」「好きなことをしているとき」「好きなことを語っているとき」「人の役に
2025年01月13日 09:54:00
2年生 校内研究
2年生の校内研究授業がありました。 数ヶ月前から、積み重ねてきた生活科の「おもちゃ作り」 国語の「おもちゃの作り方を説明しよう」図工の「紙けん玉」と つなげていきながら子どもたちは学びを深めてきました。 東陽小学校のおもちゃのオリンピック”トヨリンピック”を目指して、今回は「パッチンがえる」を作りました。 一回目は、牛乳パックで試してみるも・・・ 「うまくとばない。」「上に飛ばないで前にかい

給食献立WHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月02日 17:08:11
5月2日(金)の給食
*子どもの日給食* ✿ 中華風炊き込みご飯 ✿ 牛乳 ✿ じゃこサラダ ✿ 春雨と卵のスープ ✿ 清見オレンジ
2025年05月02日 17:07:55
5月1日(木)の給食
*八十八夜給食* ✿ ごはん ✿ 牛乳 ✿ さごしのごま茶揚げ ✿ 土佐じょうゆのおひたし ✿ すまし汁 ✿ 抹茶小豆寒天
2025年05月02日 17:07:39
4月30日(水)の給食
✿ ミルクパン ✿ 牛乳 ✿ ポテトエッググラタン ✿ コーンサラダ

オンライン連絡帳WHAT'S NEW

2024年10月10日 16:15:23
オンライン連絡帳
欠席連絡はこちらから

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年05月02日 17:09:29
4年生 体育 体つくり運動
学級がスタートして1ヶ月がたちました。 学研の「みんなの体育」にのっている動きやゲームの中で、どれをやるかチームで話し合いました。 楽しい雰囲気で、だれにでもできる簡単な動きや関わり合いが生まれるゲームをするのがねらいですが、 話し合い活動の場面から体ほぐし運動の中でどれがいいか話し合い、合意形成することができました。 5歩おに・救出ゲーム・体のバランスをとる運動(ねころんで起きる)などをしました
2025年05月02日 17:09:15
4年生 体力テスト 20mシャトルラン
暑くなる前の4月に20mシャトルランをしました。 4年生の最高記録は、なんと、85回。 20mシャトルランには、大きく2つの目的があるといわれます。一つは有酸素運動能力の測定。つまり、持久力の指標です。高ければ高いほど、長時間の運動を継続することができます。 もう一つは、酸素の最大量を示す指標で、どれだけ長く激しく運動できるかということです。 生涯にスポーツを楽しむためにも、持久力をつけて運動で
2025年05月02日 17:08:56
4年 理科 動物のからだのつくりと運動
この単元も終わりに近づいてきました。 最後は自分で調べたい生き物を決めて体のつくりについて調べました。 人間と骨の数を比べたり、筋肉のしくみを調べたりしました。 人間の骨の複雑さに驚いていました。

INFORMATION

江東区立東陽小学校
〒135-0016
東京都江東区東陽3-27-12


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 242925
昨日のアクセス 94
今日のアクセス 62
カウント開始日:2020-05-26
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。