【タイトル】

5年生俳句出前授業

【本文】

5月9日(金)1、2時間目  江東区では、「俳句学習」を大切にしています。言葉選び、季節を味わう、周りの変化に敏感に…など、語彙と心と両方の豊かさが学べるのが俳句です。今日は、5年2組を対象に、俳句出前授業をしていただきました。 「日本の季節はいくつある?」「4つ!」「じゃあ、どこからどこが春?」「・・・・。」と、今感じている季節との違いを感じつつ、今回はゴールデンウィークでの出来事や、運動会に向けてのことなど『今』を言葉にすることをがんばりました。 つたの葉や葉桜、ウルトラマンのかぶと、柏のどんぐり(柏がどんぐりになるとは、恥ずかしながら知りませんでした…/早坂)、かえでの種など、自然の物をたくさんもってきてくださいました! 最後は句会を行いました。投票でクラス大賞、早坂先生賞、阿部先生賞を決めました! みんな、一生懸命自分だけの「春」を俳句にしました。 暑い日にふと吹いてくる風のここちよさ、木々に小さな芽が出ている美しさ、当たり前にいつも見ている景色の変化や、いつも通りの休み時間の様子、様々なことに視野を広げていました。これからも、言葉を、自分の感じることを大切にしてほしいです。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。