【タイトル】

2年生 校内研究

【本文】

2年生の校内研究授業がありました。 数ヶ月前から、積み重ねてきた生活科の「おもちゃ作り」 国語の「おもちゃの作り方を説明しよう」図工の「紙けん玉」と つなげていきながら子どもたちは学びを深めてきました。 東陽小学校のおもちゃのオリンピック”トヨリンピック”を目指して、今回は「パッチンがえる」を作りました。 一回目は、牛乳パックで試してみるも・・・ 「うまくとばない。」「上に飛ばないで前にかいてんしちゃう。」 など、子どもたちは、なんとかして「高くとばしたい!」と自然と試行錯誤していました。 授業の中では、作っていくうちに「ゴムの太さを変えるとうまくいった。」「ごむをたくさんねじると高くとんだ。」「牛乳パックよりも工作用紙のほうがかたくて高くなった。」など、たくさんの気づきが生まれました! 1番高くとんだもので1mも飛ぶおもちゃが生まれました!! 自分の気づきだけでなく、友達のすごいところをまねしたり、一緒に競ってみたり、関わり合いながら学ぶ姿に、成長を感じました。 今度は、トヨリンピックにむけてまたおもちゃをレベルアップさせていきます。 どんなおもちゃができるか楽しみですね!


【添付ファイル】

IMG_20241216_134137.jpg

IMG_20241216_135135.jpg

IMG_20241216_135244.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。