【タイトル】
道徳授業地区公開講座・意見交換会及び講演会のお知らせ【本文】
今年度の道徳授業地区公開講座は、10月15日(日)に実施します。学校公開と合わせて、1~5年生は道徳の授業を公開し、6年生は講師の方とともにテーマについて考えます。また、同日11時45分より東陽小学校体育館にて、江戸川区立東葛西小学校・おやじの会の松沢和也様による「東日本大震災時のボランティア活動」に関する講演会を行います。関東大震災から100年、東日本大震災から12年経った今、いつ起きてもおかしくない地震。発災前にできる準備や発災後の心構えなど、「自助」「共助」そして「未来」について、学校・保護者・地域の方と一緒に考え、語り合う場にしたいと考えております。詳細は下記をご覧ください。 【震災を考える ~3.11を忘れない~】 東日本大震災で未曾有の被害を受けた東北地方。東京都でも体験したことのない激しい揺れがありました。その時、みなさんはどのように行動し、どのような声かけをして命を守りましたか。東日本大震災発災より12年が過ぎ、目の前の小学6年生は今、震災後に生まれています。風化させない。忘れない。私たちは何を語り継ぎ、どのような行動を起こしたらよいのでしょうか。 今年2023年は、関東大震災から100年が経った節目にあたる年でもあります。東日本大震災の際に、現地へのボランティア活動を行ってきた講師のお話を通して、大切な命を守るためにわたしたちは何ができるのか、未来に向けて何をなすべきかを考えます。 「自助」「共助」そして「未来」について、学校・保護者・地域の方と一緒に考え、語り合う場にしたいと考えております。 【講演会・意見交換会(3階・東陽小学校体育館)】 ○日時 10月15日(日)11:45~12:30 ○講演テーマ 「東日本大震災発災時のボランティア活動について」 ○講師 江戸川区立東葛西小学校 おやじの会 松沢和也 氏 ※是非たくさんの方にご参加いただきたいです。各家庭何名で参加していただいてもかまいません。地域の方々のご参観もお待ちしてます。 ※第6学年(仲よし学級含む)は、3校時に体育館にて講演会講師の松沢和也氏が特別授業を行います。この内容は、講演とつながりますので、全ての学年の保護者が参加できます。 つながり、生きることについて一緒に考えてみませんか? たくさんのご参加をお待ちしております!【添付ファイル】
道徳授業地区公開講座宣伝.pdf