【タイトル】
仲よし学級 6月15日(月)~19日(金) 学習予定その2【本文】
◎1・2組 2年生 【6月15日(月)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…月曜日セット(ランチマットをわすれずに)、コロナセット、毎日セット、ぞうきん2枚、洗濯ばさみ2つ、マスクを入れる袋 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)・算数「数の合成分解、たし算のひっ算」 2時間目: 図工「誕生日ロケットを作ろう」 3時間目: 日常生活「学習のきまりとやくそくをたしかめよう」 (給食あり・11:35下校) 【6月16日(火)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…コロナセット、毎日セット 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)・学級活動「前期のめあてを決めて発表しよう」 2時間目:国語「いいこといっぱい一年生 思い出して書こう伝えよう」 3時間目:道徳「あいさつ あいさつはいい気持ち」 (給食あり・11:35下校) 【6月17日(水)の学習予定(自宅学習日)】 毎日やること…健康観察シート、日記 国語:国語プリント1日分、音読 算数:算数プリント1日分 体育:「エビカニクス」「サンサン東陽」 生単:「生活表ひも結びの練習をしよう」 【6月18日(木)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…コロナセット、毎日セット、水曜日の課題 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)算数「数の合成分解、たし算のひっ算」 2時間目:体育「体育のきまり・5分間走・ボール投げ」(校庭・1~6年) 3時間目: 図工「アジサイカレンダーをつくろう」 (給食あり・11:35下校) 【6月19日(金)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…コロナセット、毎日セット 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)国語「いいこといっぱい一年生 思い出して書こう伝えよう」 2時間目:遊びの指導「宝探しパズルで遊ぼう」 3時間目:音楽「リトミック・うた」(体育館・1~6年) (給食あり・11:35下校) ◎3組 【6月15日(月)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校ぼう、上ばき、マスク(予備もあると良いです。)、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒、休業中の課題、連絡帳、筆箱、体操着、ランチョンマット、マスクを入れる袋 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)・国語「漢字の学習」 2時間目:図工「おりぞめうちわをつくろう 1」 3時間目: 学級活動「クラスもくひょうをきめよう」 (給食あり・11:35下校) 【6月16日(火)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校ぼう、マスク(予備もあると良いです。)、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒、休業中の課題、連絡帳、筆箱 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)・ 2時間目: 国語「りゆうをあらわすことば」 3時間目:算数「計算の力をつけよう」 (給食あり・11:35下校) 【6月17日(水)の学習予定(自宅学習日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 毎日やること…健康観察シート、日記 国語:プリント1日分、音読「どきん」 算数:プリント1日分 体育:コーディネーショントレーニング(投げる力) リズム体操(5月に配布した物から1つ選ぶ) 生単: 理科クイズにちょうせんしよう! 【6月18日(木)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校ぼう、マスク(予備もあると良いです。)、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒、休業中の課題、連絡帳、筆箱 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)、国語「漢字の学習」 2時間目:体育「体育のきまり・5分間走・ボール投げ」(校庭・1~6年) 3時間目: 道徳「もうひとりのぼく」 (給食あり・11:35下校) 【6月19日(金)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校ぼう、上ばき、マスク(予備もあると良いです。)、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒、休業中の課題、連絡帳、筆箱、マスクを入れる袋 1時間目:仲よしタイム(1~6年・2,4組)、生活単元「ゴムの力」 2時間目: 算数「計算の力をつけよう」 3時間目:音楽「リトミック・うた」(体育館・1~6年) (給食あり・11:35下校)【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。