【タイトル】
仲よし学級 6月8日(月)~12日(金) 学習予定その2(1年生)【本文】
◎1・2組 1年生 【6月8日(月)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校帽、マスク、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒(中身は水のみ)、たんけんボード、連絡帳、ふでばこ、お子さんの好きな本、自由帳、体育着、保健関係書類(締め切り日のため未提出の方は必ずご提出ください。)、集金袋(未提出の方) 1時間目:国語「お話を聞こう」 2時間目:学級活動「学校たんけんをしよう」 3時間目:遊びの指導「まねっこゲームであそぼう」 (給食なし・11:05下校) 【6月9日(火)の学習予定(自宅学習日)】 毎日やること…健康観察シート、お手伝い 国語: あいうえおあそび(56~57ページ:「の」「なにぬねねえねえ」の学習、音読もやりましょう) 算数:かずをかぞえよう(プリント1枚) 日常生活:えんぴつをけずろう(えんぴつを自分でけずる練習をおうちでしましょう) 道徳:ノンタンぶらんこのせて(お話を読んで、なぜお友達が怒ってしまったかを考えましょう。) 【6月10日(水)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…ランドセル、校帽、マスク、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒(中身は水のみ)、ふでばこ、連絡帳、お子さんの好きな本、自由帳、動きやすい服装 1時間目:算数「なかまづくりとかず~おなじかずのなかまをさがそう~」 2時間目:図工「たん生日ロケットを作ろう」 3時間目:音楽「リトミック・うた」(体育館・1~6年) (給食なし・11:05下校) 【6月11日(木)の学習予定(自宅学習日)】 毎日やること…健康観察シート、お手伝い 国語: あいうえおあそび(60~61ページ:「は」「ひ」の学習、音読もやりましょう) 算数:かずをかぞえよう(プリント1枚) 遊びの指導:パズルであそぼう(ドラえもんのパズルをやってみましょう) 生活単元:あさがおの観察をしよう(観察カードに様子を記入しましょう) 【6月12日(金)の時間割(分散登校日)】 8:00~8:10登校(保護者と一緒に) 持ち物…持ち物…ランドセル、校帽、マスク、ハンカチ、ティッシュ、健康観察シート、水筒(中身は水のみ)、ふでばこ、連絡帳、お子さんの好きな本、自由帳 1時間目:国語「えんぴつとなかよし~えんぴつのもちかたをおぼえよう~」 2時間目:日常生活「体育着に着替えよう」 3時間目:体育「体育の授業のきまり・5分間走・50m走」(校庭・1~6年) (給食なし・11:05下校) ☆おうちでチャレンジ!1年生 ご自宅でおうちの方と一緒に取り組める内容が載っています。 ぜひご一緒に取り組んでみてください!【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。