【タイトル】
3年生 6/1(月)~6/5(金)の連絡【本文】
3年生 6月1日(月)~6月5日(金)の予定について みなさん、体調はいかがですか? 一斉メールでもお知らせしましたが、6月より分散登校による学校再開になりました。みなさんに会えるのがとても嬉しく思います。 保護者の皆様におかれましては、休校期間中の生活や学習へのご協力、本当にありがとうございます。来週からいよいよ学校が再開となります。寒暖差が大きく体調を崩しやすい季節でもあります。体調管理をしっかりと行い、元気に学校に登校できるようにしましょう。 来週から分散登校になりますが、学校に来ない日も学習は家庭で今まで通り行います。できる範囲で取り組みましょう。 6月1日(月)~5日(金)の3年生の登校日の学習内容、休業日の課題等をお知らせいたします。 3年生の今週の登校日 6月2日(火)、6月5日(金) 登校時間は、1クラスを午前と午後に分散させて設定していますので、お間違えのないようにお願いします。 ランドセルでの登校になります。防災頭巾、上履きについては、分散登校期間中は学校に置いておきます。また、水道での混雑を避けるため、水筒を持参していただくよう、お願いいたします。 《学習予定》 6/1(月) 国語 ・あかねこ漢字スキル3年上の漢字を練習しましょう。(想・具) ・音読「きつつきの商売」を1回音読しましょう。 算数 ・計算ドリル□4,□5をノートに取り組みましょう。答えを見て丸つけをしましょう。 体育 ・人の少ないところでまわりに気を付けてなわとびをしましょう。(まえとび、ぐーぱーとび、あやとび)30回を目指しましょう。 6/2(火) 分散登校日 1時間目 学活 3年生の生活について、課題提出、今までの生活を振り返る 2時間目 国語 「きつつきの商売」物語を読み、登場人物の心情や場面の様子を把握する 3時間目 算数 「かけ算」教科書の問題を振り返りながら、計算方法や考え方等を確認する ※給食はありません。 6/2(火)の持ち物 上履き、防災ずきん、健康観察シート、学年の課題(プリント)、国語(教科書、ノート)、算数(教科書、ノート)、筆記用具、名札、水筒、連絡帳、書写セットの申し込み封筒(書写セットが必要ない方も、「名前見本(100円)」を全員ご購入お願いします。)、ハンカチ、ティッシュ、マスク ※漢字ドリル・漢字ドリルノート、計算ドリル・計算ドリルノートは金曜日の登校日に集めます。 6/2(火)の宿題 ・漢字ドリル「悪」「拾」をノートに練習しましょう。 ・計算ドリル□6をノートに取り組みましょう。 ・「じこしょうかい」プリントを書きましょう。 【提出物一覧】 6/2(火)に下記のプリントの提出をお願い致します。 ・3年生学習プリントもんだい 一式(ステイプラーどめ) ・音読カード、日記(ステイプラーどめ) ・図工プリント(1枚) ・音楽プリント(1枚) 6/3(水) 国語 ・あかねこ漢字スキル3年上の漢字を練習しましょう。(持・向) ・音読「雨のうた」を1回音読しましょう。(2日に配布します) 算数 ・かけ算プリント「力だめし☆かけ算」に取り組みましょう。答えを見て丸つけをしましょう。(2日に配布します) 理科 ・NHK for School「ふしぎエンドレス3年生」の「第1回 ふしぎを見つけるには?」を視聴したり、「いろんなものをくらべてふしぎを見つけよう」のプリントを参考にしたりしながら、自分が発見したことを「はっけんメモ」に書きましょう。(2日に配布します) 6/4(木) 国語 ・あかねこ漢字スキル3年上の漢字を練習しましょう。(坂・悲) ・音読「たべもの」を1回音読しましょう。(2日に配布します) 算数 ・かけ算プリント「0や10のかけ算(1)」に取り組みましょう。答えを見て丸つけをしましょう。(2日に配布します) ローマ字 ・「ローマ字ドリル」p5を書きこみましょう。 6/5(金) 分散登校日 1時間目 国語 「きつつきの商売」ワークシートに取り組む 2時間目 社会 「社会科開き」社会科とは何か、地図帳の使い方などを学習する 3時間目 算数 「かけ算」ワークシートに取り組む ※給食はありません。 6/5(金)の持ち物 道具箱(中身の確認をよろしくお願いします)、国語(教科書、ノート2冊、漢字ドリル)、算数(教科書、ノート2冊、計算ドリル)、社会(わたしたちの江東区、ノート、地図帳)、ローマ字練習帳、書写ノート、健康観察シート、連絡帳、筆記用具 6/5(金)の宿題 ・漢字プリント1枚(4日に配布します) ・算数プリント1枚(4日に配布します) 追伸 4月に植えたたねから、芽が出てきました。【添付ファイル】
0519 おくら.JPG