【タイトル】

2年生 6月1日~6月5日 予定

【本文】

5月31日(日)で休業期間が終わりを迎え、6月からはこどもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきます。保護者の皆さまには、休業期間中お子さんの学習支援や丸付けなど本校の教育活動に協力いただきましてありがとうございました。現状では、コロナウィルス感染症が終息したとは言えませんが、感染症対策の徹底を図りながら、学校でも日々の学習を進めて参ります。今後ともご協力のほどよろしくお願いします。 【分散登校について】 (1)2年生の登校日 6/2(火)・6/4(木)  午前時程:Aグループ 午後時程:Bグループ 6/9(火)・6/11(木) 午前時程:Bグループ 午後時程:Aグループ *登校日以外の日は、自宅学習となります。 *登校班での登校ではありませんので、自分の通学路を守り、安全に登校しましょう。 (2)時程について 午前時程:8:00~8:10登校 11:05頃下校 午後時程:12:00~12:10登校 15:05頃下校 詳しくは、5/25の一斉メール「分散登校【6月1日(月)~6月12日(金)】について」をご覧ください。 来週(6月1日~6月5日)の学習予定について、お知らせいたします。 6/8からの予定については、6/4(木)の登校日に配布いたします。 【毎日すること】 ◯健康観察シート ◯音読(音読カード) 〇ミニトマトの水やり ◯手伝い(1日1種類以上) 6/1(月):自宅学習 【国語】P.28「力だめし1」(かん字の学しゅう まるちゃん) 【算数】計算ドリル(8)をドリル用ノートに書く(丸付け、直しをお願いします。) 【音楽】鍵盤ハーモニカの本「アチャパチャノチャ」「よろこびのうた」を練習する。 6/2(火):登校日 *給食なし 午前時程:Aグループ 午後時程:Bグループ 1時間目:学活 「学校でのすごしかた(感染症対策)」 2時間目:国語「いいこといっぱい、1年生」 3時間目:算数「ずをつかってかんがえよう」 【持ち物】 ◎登校日に毎回持ってくるもの(10点セット) (1)校帽(2)ランドセル(3)健康観察シート(4)音読カード(5)水筒(中身は水)(6)マスク・マスクの予備(2枚程度を袋に入れて)(7)ハンカチ・ティッシュ(8)筆箱(9)連絡帳(袋)(10)下敷き 防災頭巾、上履き(袋)、名札、課題(5月分・ステープラー止めプリント、観察カード、図工の作品2枚(パフェと魚)、学習予定表)、国語と算数の教科書(1年、2年両方)、かん字の学しゅう(まるちゃん)、自由帳と読書用の本(手提げに入れて)、色鉛筆 *忘れ物がないように、お子さんと一緒に確認をお願いします。 *5月の課題受け取り時に、未提出の課題や書類がありましたら一緒に持たせてください。 6/3(水):自宅学習 【国語】漢字テスト練習(1)(黄色いファイル)(漢字ノートに2回分書く。) *黄色いファイル、漢字ノートは6/2の登校日に渡します。 【算数】「ずをつかってかんがえよう」プリント(丸付けなし) 【道徳】P.6「金のおの」(プリント) *教科書を読んで、プリントの問題について自分の考えを書きます。 6/4(木):登校日 *給食なし 午前時程:Aグループ 午後時程:Bグループ 1時間目:国語「いいこといっぱい、1年生」、「漢字テスト(1)」 2時間目:算数「かたちづくり」 3時間目:国語「ふきのとう(1)」 【持ち物】 ・登校日に毎回持ってくるもの(10点セット) ・国語と算数の教科書(1年、2年両方) ・黄色の漢字テストファイル、算数プリント、道徳プリント *忘れ物がないように、お子さんと一緒に確認をお願いします。 6/5(金):自宅学習 【国語】漢字テスト練習(2)(黄色いファイル)(漢字ノートに2回分書く。) 【算数】「かたちづくり」プリント(丸付けなし) 【図工】P.8「すきなこと、なあに」 *画用紙(裏に記名)にクレパスやカラーペンを使って、好きなことをしている自分を描きます。P.42・43の「パレットコーナー」も読んで参照してください。(失敗用に2枚あります。) 2年生のみなさんへ いよいよたのしみにしていた学校がはじまりますね。さいしょはクラスが二つにわかれてのとう校になります。あんぜんに気をつけてとう校してください。 みなさんがいえですごしているあいだ、学校ではやさいのなえが大きくそだったり、あたらしいザリガニがクラスにきたりしました。そのようすを下のしゃしんにのせたので、ぜひ見てください。 6月2日にみなさんとあえるのをたのしみにしています。


【添付ファイル】

2年6月分 学習予定表(1・2組)改訂.pdf

ミニトマトの芽.pdf

ざりがに.pdf

やさい.pdf

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。