【タイトル】
仲よし学級 5月12日(火)~15日(金) 学習予定その1【本文】
仲よし学級保護者の皆様へ コロナウイルス感染拡大防止の臨時休校措置にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。本日は、お忙しい中、課題の提出及び教材教具の受け取りにお越しくださりありがとうございました。今回の課題から、新しい学習が含まれている学年もありますので、もし、学習等でお困りのことがありましたら、学年だよりに記載しております担任の出勤日にご連絡いただきたく思います。 以下、5月12日(火)~15日(金)の学習予定を学級別でお伝えいたします。可能な限りで構いませんので、ご家庭でも学習を継続していただきたく思います。ご不便、ご心配をおかけいたしますが、引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。 ◎1・2組 1年生 5月から、国語はあいうえおあそびの本でひらがなの学習をしていきます。ひらがな学習の進め方のプリントをお読みになって、お子さんと取り組んでみてください。算数は「あたらしいさんすう」の教科書に書き込む形になります。解答集も併せてお渡しいたしますので、少しずつでも構いませんので取り組んでいただきたく思います。 5月12日(火)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:あいうえおあそび(12~13ページ:ごろごろぽたっ) 算数:【さんすう】あたらしいさんすう1(8~9ぺえじ) 生活単元:アサガオの種の絵を描こう(観察カードを使用してください) 遊び: 色カード取りゲームをしよう(DVDでルールを確認して取り組みましょう) 5月13日(水)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:あいうえおあそび(14~15ページ:「あ」「い」の練習) 算数:あたらしいさんすう1(10~11ページ) 音楽:かえるの合唱を歌おう(楽譜を見ながら歌を歌ってみてください) 体育:ストレッチマンゴールド(色々なストレッチをしよう) 5月14日(木)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:あいうえおあそび(16~17ページ:「う」「え」の学習) 算数:あたらしいさんすう1(12~13ページ) 図工:アサガオをおりがみで折ろう(DVDと見本を見ながら作ってみましょう) 道徳:あいさつはいいきもち(ふきだしに入るセリフを考えましょう) 5月15日(金)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:あいうえおあそび(18~19ページ:「お」の練習、あいうえおことばをつくろう) 算数:あたらしいさんすう1(16~17ページ) 音楽:かえるの合唱をドレミで歌おう(楽譜を見ながらドレミで歌ってみましょう) 生活単元: アサガオの種を植えよう(あさがおの植え方のプリントを見ながら丁寧に種を植えましょう。この後の学習で観察があるので、忘れずに植えましょう。) ◎1・2組 2年生 5月12日(火)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:はをへ正しくつかおうプリント1枚 音読 算数:大きいかずプリント1枚 遊び:色カードとりゲームをしよう 生単:ミニトマトの種を観察しよう。種植え。 道徳:道徳ノート1年生6p あいさつ よく使うあいさつに○をつけよう。 5月13日(水)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:はをへ正しくつかおうプリント1枚 音読 算数:大きいかずプリント1枚 音楽:「ドレミの歌」を歌おう 教科書20ページ 体育:ストレッチマンゴールド 5月14日(木)の学習予定 毎日やること…学習記録表(休み中の学習)、健康観察シート、お手伝い 国語:はをへ正しくつかおうプリント1枚 音読 算数:大きいかずプリント1枚 体育:短縄跳び 図工:あじさい作り おりがみであじさいをつくろう 5月15日(金)の学習予定 国語:はをへ正しくつかおうプリント1枚 音読 算数:大きいかずプリント1枚 算数:大きい数プリント1枚 音楽:鍵盤ハーモニカ「かっこう」 教科書22ページ 日常生活:1週間のふり返りをしよう ・NHKforschoolしっかり手洗いしよう!の視聴 https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi?das_id=D0005190183_00000&p=box・【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。