【タイトル】
2年生 5月7日(木)・8日(金)・11日(月) 学習予定【本文】
2年生の保護者の皆様、お子様を含め、ご家族の方々の体調はいかがでしょうか。連休明けには登校が再開されると待ち望んでいましたが、さらに延期が決定しました。つらい毎日が続きますが、力を合わせて乗り越えていきましょう。 【2年生教材費会計について】 2年生保護者各位 令和2年度学校納付金の引き落としについて 日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 5月分の学校納付金の納入について、以下の通りとさせていただきます。 ご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。 1、引き落とし日 5月18日(月) 2、引き落とし金額 3,010円 (内訳)教材費3,000円 手数料10円 ※口座への入金は引き落とし日の前営業日5月15日(土)までにお願いします。 ※年間の予定表は、学校再開後にお渡しする予定です。 ※ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。 ★5月7日(木)・8日(金)・11日(月)の学習予定について、お知らせいたします。 ※12日以降の学習につきましては、5月11日(月)に取りに来ていただきます。 【学習予定】 ◯生活科の教科書P.9~19までをよく読む。 (5月11日(月)に休業中のプリントと一緒に鉢と種・土のセットを持ち帰っていただきます。 時期を逃すと育たなくなってしまいますので、申し訳ありませんが、各ご家庭で栽培をお願いいたします。種のまき方・育て方等につきましては、11日の配布物にてお知らせいたします。) ◯5月1日(金)までに取り組むはずだった課題で、まだ終わっていない内容に取り組みましょう。 ◯全て終わっている人は、もう一度取り組めそうなもの、取り組んでみたいものに挑戦しましょう。 ◯自分で学習内容や課題を考えて取り組んでも構いません。 ◯ラジオ体操やなわとびなど、家の中や家の近くでできる運動を進んでしましょう。 ◯散歩などで外に出た際に、春の植物や虫を見つけたら観察してみましょう。(記録はしません。) ◯読書やお手伝い ※「休み中の学習」(学習予定表)には記入欄がありませんので、記入はしません。 ★5月11日(月)のプリント類受け取りの際に、4月中の課題を提出していただきます。 2年生の受け取りは、14:50~15:35です。 【提出するもの】 1.ステープラ止めのプリント(終わっているところまでで構いません。丸付けもお願いします。) (4/6~4/9までの日付の入ったプリントも終わっていたら持ってきてください。) 2.生活科の観察カード(3枚)家や冷蔵庫にあった野菜や果物を観察したもの。 3.学習で取り組んだ作文用紙(まとめてステープラ止めしていただけると助かります。) 4.「休み中の学習」(学習予定表)ふり返りも記入させてください。 5.キャリアパスポート 6.健康観察シート 7.児童調査票(訂正は赤で直してください。) ※就学援助を希望する方はこの日にお持ちいただいて構いません。 ※鉢(ポット)と土が入った袋を持ち帰っていただきますので、大きな袋をご持参ください。 ※提出物一覧が、下記のPDFにあります。ご参照ください。 ★2年生のみんなへ いえですごすじかんがふえて、大へんですね。先生たちが出したべんきょうのほかにも、じぶんでいろいろかんがえてチャレンジしてみましょう。かぞくのためにも、じぶんでできること、お手つだいもすすんでしましょうね。先生たちは、みんながとう校したときに、べんきょうやとうばん、かかりなど、きょうしつでの生かつがすぐにはじめられるようにじゅんびしています。おたがい、からだに気をつけて、がんばりましょう!!【添付ファイル】
提出物一覧改.pdf