【タイトル】

【5年生】5/7(木)5/8(金)5/11(月)学習内容

【本文】

5年生の保護者の皆様と児童のみなさんへ(5月1日)                     保護者の皆様、家庭学習へのご協力ありがとうございます。 児童のみなさん、体調はどうですか。勉強は順調に進んでいますか。児童のみなさんが元気に毎日の生活を送っていること、先生たちは心から願っています。 以下、4点についてご連絡いたします。 1.5月7日(木)8日(金)11日(月)の学習について 5/7(木) 【国語】漢字スキルP18書き込み。     教科書36~37ページ「春の空」を2回以上音読する。 【算数】教P39「おぼえているかな?」ノートへ。自分で丸付け。P147に答えがあります。 【英語】教科書18ページの歌をうたう。QRコードを読み取るときけます。(ABCの歌・参考You tube 「ABCの歌」) 【社会】NHK for school「日本の国土を調べよう」を視聴し、わかったこと・気付いたこと・思ったことをノートに書く。(文章またはかじょう書きで。どちらでもOK)     動画を見ることができない人は教P12.13を読み、わかったこと・気付いたこと・思ったことをノートに書く。 【図工】教P18.19ひらめきコーナー「文字の形を切って」を読んで活動に取り組む。 5/8(金) 【国語】漢字スキルP19書き込み。     教科書36ページを参考に、自分が感じる春らしいものや様子を文章にして、ノートに書く。短い文章や長い文章、詩などで書いてみる。読んだ人に伝わるように書き、おうちの人に読んでもらう。 【算数】教P71「おぼえているかな?」ノートへ。自分で丸付け。P147に答えがあります。 【理科】天気予報チェック(テレビのニュースで「明日の天気」を見る。次の日、天気が天気予報と合っているか確認しましょう。ノートへの記録はしなくていいです。) 【道徳】Eテレ「オンマイウェイ」(金曜日9時30分から放送。)を視聴し、感想を自主学習ノートに書く。 【音楽】音楽専科の先生からのプリントを読んで、活動に取り組む。(HPにのっています。) 5/11(月) 【国語】漢字スキルP38.39書き込み。 【音楽】音楽専科の先生からのプリントを読んで、活動に取り組む。(HPにのっています。) 2.5月11日(月)の課題配付及び提出物について  11日(月)に4月と同じように追加の課題を配付いたします。 時間:9時50分~10時35分 場所:5年生各教室 来校の際、以下のものをお持ちください。 〈11日(月)の提出物〉 〇児童調査票 〇健康観察シート 〇国語「かんがえるのっておもしろい」ワークシート    「なまえつけてよ」ワークシート    「四年生で習った漢字」ワークシート 〇英語「アルファベット練習帳」 〇算数プリント2枚 〇社会プリント 〇道徳ワークシート 〇図工「黄色マスターになろう」 〇休み中の学習(冊子) 〇理科 自主学習ノート 〇学活「今のわたしについて考えてみましょう」ワークシート ※漢字スキル、漢字ノート、算数ノート、社会科資料集等は提出してしまうと学習が進められないため、今回は提出しなくて大丈夫です。 3.会計について 令和2年度学校納付金(5月分)の引き落としについて 5年生は、5月分学校納付金はありません。 ※教材費は前年度の繰越金があるため、6月から徴収します。 ※年間の予定表は、学校再開後にお渡しする予定です。 ※ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。 4.就学援助について  希望される方で申し込みがお済みでないご家庭は11日(月)にお持ちください。


【添付ファイル】

♪音楽 .pdf

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。