【タイトル】
【1年生】 学習内容について(4/13~5/6)【本文】
教材配布のためにご来校いただきありがとうございました。 配布した資料を確認していただき、5/6まではお渡しした課題に取り組ませてください。 長期間の休業となり、保護者の皆様にはご負担やご迷惑をおかけすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ★毎日の健康観察にご協力お願いいたします。 検温をしたら、「健康観察シート」にご記入ください。 ★新しくお渡しした課題は15日~のプリント集です。 【4月13日・14日の課題】 1 えんぴつのれんしゅうのプリントを終わらせられるよう、取り組んでください。 すでに終わっている場合は、プリントの絵に色をぬったり、プリントのあいているところにいろいろな線を書いたりしてみましょう。 2 教科書やノート、算数セットなどに名前を書き、用意してください。お子さんとおうちの方、一緒に用意をして、片付け方を確認するのも良いと思います。 登校班カードをランドセルのポケットに入れる・名札の裏を記入するなども忘れずにお願いいたします。 【4/15~20の学習】 黄色の表紙のプリント集に取り組んでください。 終わったら、表紙の星マークに色をぬり、おうちの人のサインをお願いいたします。 課題以外に取り組んだものがあったら、表紙に書き込んでください。 20日には、ふりかえりをし、表紙に記入をお願いします。 【4/21~24の学習】 黄緑色のプリント集に取り組んでください。 24日には黄色と同様に、ふりかえりをし、記入をお願いいたします。 【4/27~5/1の学習】 水色のプリント集に取り組んでください。 5/1には同様にふりかえりをし、記入をお願いいたします。 【5/2~5/6の学習】 課題はありません。終わっていないプリント集があれば、最後まで取り組んでください。 学校再開にむけ、体調や生活リズムを整えて、準備をしてください。 ★終わったら、プリントの絵に色をぬってください。 ★おうちでやっているドリルや習い事の練習があれば、引き続き取り組んでください。 ★ラインズeライブラリアドバンスマルチブラウザ対応版もご活用ください。(配布資料の中に活用方法が入っています。) ★Webサイト「たのしーと」(https://houkago.asahi.com/?iref=logo)には、お子さんと楽しめる学習教材がたくさん載っています。ぜひご参考にしてください。 ☆☆1ねんせいのみなさん、まいにちげんきにすごしていますか。はやね、はやおきをして、かぜにまけないからだをつくってください。まいにちのしゅくだいやおうちのひとへのおてつだいをがんばりましょうね。 せんせいたちは、みなさんといっしょにがっこうでおべんきょうするのをとってもたのしみにしています。 第1学年担任一同【添付ファイル】
1ねんせいのがくしゅう.pdf