【タイトル】
新2年生の学習内容(4/8~10日)【本文】
新型コロナウィルス感染症の対策のために臨時休校が5/6まで延長されましたが、みなさんは元気にすごしていますか。 4/8(水)~4/10(金)までの家庭学習について、お知らせします。 【国語】 「音読か読書」・・・1日30分以上読みましょう。 ※道徳の副読本のお話を読んでも良いです。 「漢字」・・・漢字ドリル・下巻(まるちゃん)の「名」~「先」の漢字を使った言葉や文を、それぞれ1年生で使っていた漢字練習帳か国語ノートに書きましょう。 例:名ふだ、夕やけ、町に出る・・・。 【算数】 「計算」・・・計算ドリル・下巻(まるちゃん)の2・4・5・6・9・14・15・16・19・22・43・44を見て、1年生で使っていたドリル用ノートか算数ノートに計算しましょう。丸付けと直しもします。 【生活】 「お手伝い」・・・1日1種類以上取り組みましょう。(たくさんお手伝いをしましょう) 【音楽】 「歌」・・・教科書やみんなのうた(歌集)に載っている歌で知っている曲を歌いましょう。 「鍵盤ハーモニカ」・・・健盤ハーモニカの本に載っている曲を弾きましょう。 【図工】 「粘土あそび」・・・粘土を使って、野菜や花(植物)などをつくりましょう。 【体育】 1日15分以上、ストレッチや柔軟など身体を動かす運動をしましょう。 家庭学習で役に立ちそうなサイトを挙げておきます。あわせてご利用ください。 怪盗ねこぴー(算数の学習) http://www.nekopy.com/ NHK FOR SCHOOL(動画で学習) https://www.nhk.or.jp/school/ たのしーと https://houkago.asahi.com/genre/karada.html?iref=gnavi【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。