【タイトル】
6年生 学習予定(3/16~3/23)【本文】
6年生の皆さん、お元気ですか。担任一同元気です。いよいよ約一週間後に卒業式が行われます。 卒業式に向けて、心も体も整えていきましょう。 外に出られないといった不便もありますが、気持ちは明るく、家族の一員として過ごしてください。 皆さんに会えるのを楽しみにしています。 6年生の3/16~23の学習内容です。計画的に取り組めるよう、お声かけをお願いいたします。 〇国語:読書(1週間に1冊以上)、漢字ドリル下巻(右ページ)全てノートに書く。 〇算数:計算ドリル下巻45~55(やっている人ももう一回取り組む。)苦手なところをもう一度やる。 〇理科:Webサイト「はなまる理科学習サイト」(6年生)に取り組む。(ゲーム感覚で理科の学習ができます。) 〇社会:ノート見開き1ページに好きな時代について新聞風にまとめる。 〇音楽:国歌練習(みんなの歌参照)・校歌練習 〇家庭:お手伝い(1日1回以上) 〇体育:親子で楽しもう!体つくり運動!!(おうちの人もぜひ一緒にやってみてください。) ★先生たちがチャレンジした体ほぐし運動はこちら! ★「みんなの体育」P8~9参考。 〇道徳:教科書の好きなお話を1つ読む。 〇学活:中学校スタートカードの評価を記入する (1組は24日に配布します)。 卒業証書授与の流れを練習する。(保護者の皆様、校長先生役のご協力お願いいたします。) 【証書授与の流れ】 席を立つ→来賓側(当日は先生方がいます)に歩く →来賓席の前で礼をする→階段の下で待つ(前の人が進んだら進む) →ステージに上がり、児童・保護者席の方を見て立つ(顔をあげる、気を付けをする) →名前を呼ばれたら大きな声で返事をする →向きを変え、校長先生の前まで歩く →校長先生と向き合い、礼をする →左足から一歩前に出る →左手・右手の順で証書を受け取る(ここで校長先生を見つめる) →左足から一歩下がる(手は証書をもらったまま、下げない) →礼をする →証書を軽く折り左手に持つ →向きを変え、来た方向とは逆に歩く →階段の上で立ち、児童・保護者席を見る(顔を上げる・頭の中で3秒間数える) →降りて先生達の前に立ち礼をする →証書ホルダーの机の前まで歩く→手前の先生と礼をし、証書を渡す →左に移動し、先生と向き合う →左手・右手の順に証書を受け取り、礼をする →左手に証書を持つ →自分の席に戻る【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。