【タイトル】

1年生 今週の学習について(3月16日~3月23日)

【本文】

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか。アサガオバッグはできあがりましたか?新しい1年生が喜んでくれるように、すてきなバッグに仕上げてください。 健康観察シートを使って、毎日必ず健康観察をしましょう。体温が37.5℃以上または平熱より明らかに高い場合、風邪症状がある場合は、学校へ連絡してください。 今週と来週(月)(3月16日~3月23日)までの家庭学習についてお知らせします。 国語・・・音読や読書(教科書や家にある本を声に出して、正しく読みましょう。) 漢ド(下)で習った漢字をもう一度一文字ずつノートに練習します。練習の仕方は自分で工 夫しましょう。(「名」~「先」まで、全部で28文字あります。丁寧に練習しましょう。) 他にも、春の俳句作りやかたかな見つけ、読書の後に感想文を書くなど、いろいろなことに 挑戦しましょう。取り組んだものは、家の人に必ず見てもらいましょう。 算数・・・計ド9、19、22、43、44→計ドのノートに式と答えを書きます。      計ド36、37、38、39、40 →計ドに直接書き込みます。      家の人に丸をつけてもらいましょう。 生活・・・料理のお手伝い・そうじのお手伝いを、それぞれ1つずつ取り組みましょう。 音楽・・・ミッキーマウスマーチ(鍵盤ハーモニカ)      ともだちになろうよ・サンサン東陽・校歌(歌)       図工・・・折り紙やチラシなど、紙を使った工作(チョッキンパの飾り切りなどもOK) 体育・・・サンサン東陽(踊り)・USA(歌と踊り)      ストレッチや柔軟運動、布団の上でマット遊びの動きをするなど ※変更・・・アサガオバッグは修了式(3月24日)に持ってきます。 (クリアファイルに挟んで持ってきます。) ※入学式実施の詳細については何も決定していません。学年全体での練習が全くできていないため、「ミッキーマウスマーチ」と「こいぬのマーチ」は入学式ではなく、他に発表の場を設けることも予想されます。引き続き、ご家庭での練習をお願いいたします。練習で木琴・グロッケンが必要な方は学校までご連絡ください。 ※「きらきら1年生」の再放送について  3月19日(木)午前9時~  東陽小学校・第一大島小学校の放送予定です。 ※3月24日(火)の修了式の詳細については、また改めて連絡いたします。欠席予定がある方は、分かり次第、学校にご連絡ください。修了式後、1年生は入学式歓迎の演技の並び順を体育館で確認する予定です。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。