【タイトル】

仲よし 臨時休校中の学習の具体例(参考)

【本文】

各学級共通 各教科等の学習について 可能な限り、取り組んでみてください。各教科等の具体例は以下の通りです。 《国語》 ・漢字、国語の学習プリントに取り組む。 ・国語の教科書を読む。 ・音読に取り組む。 ・本を読んで、わからない言葉を調べてみる。 ・季節の言葉を調べたり考えたりして、俳句を作る。 (季節の食べ物:https://kids.yahoo.co.jp/zukan/food/#category2 季節の植物:https://kids.yahoo.co.jp/zukan/plant/) 《算数》 ・算数のプリントに取り組む。 ・算数の教科書を読んだり、問題を解いたりする。 ・プログラミングのソフトに取り組む。 (プログラミン:https://www.mext.go.jp/programin/ プログル:https://proguru.jp/course/turtle/#/1) ・ブロックやパズルに取り組む。 《生活単元・総合》 ・天気、星座、植物、動物、環境などの理科的分野の本を読む。 ・仕事、世界、日本、歴史などの社会科的分野の本を読む。 ・花や、落ち葉などを使って工作をする。 ・外国語に関する動画を見る。 (えいごリアン:https://www.nhk.or.jp/eigo/eigorian/ エイゴビート:https://www.nhk.or.jp/eigo/beat/) 《図工》 ・塗り絵をする。 (サタケシュンスケアルファベット塗り絵:https://naturalpermanent.com/illust/personal/8823/) ・トイレットペーパーの芯、空き箱、プラスチックスプーンフォークストローなどを使って工作に取り組む。 (生単と組み合わせてもよいです。マスキングテープやシールを使うと便利です。) 《音楽》 ・鍵盤ハーモニカ、リコーダーの練習をする。(時間への配慮をお願いします。) ・授業や仲よしタイムに歌った曲を調べて歌う。 《体育》 ・動画で体育のコツを学ぶ。 (はりきり体育之介:https://www.nhk.or.jp/taiiku/harikiri/) ・ダンスを練習する。 (パプリカ:https://www.youtube.com/watch?v=hjUykdo1l_w 東京五輪音頭:https://www.youtube.com/watch?v=VgIXNdP18XE) ・ストレッチをする。 ・家の前でなわとび練習をする。 (公園など人の集まるところは行かないようにしてください) 《日常生活の指導(仲よしタイム)》 ・社会生活に関する本や動画を読んだり見たりする。 (ストレッチマンゴールド:http://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/ コミトレ:http://www.nhk.or.jp/tokushi/comtr/ u&i:http://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/) ぜひご参考になって各ご家庭で取り組んでいただければと思います。 何か質問等ありましたら、担任までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 仲よし学級担任一同


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。