【タイトル】

5年生第1回委員会イベント開催!

【本文】

11月後半より国語の「よりよい学校生活のために」を「よりよい東陽小学校」バージョンで学習をすすめてきました。よりよい東陽小学校にするために、学校全体に影響がある「委員会活動」で何かできないか、という視点から、常時活動だけでなく、「委員会イベント」を開催して、みんなのためになることを形にしていこうとなりました。委員会での話合いを重ね、準備をし、とうとう2月22日(木)3・4時間目にイベント当日を迎えました。来年度委員会活動が始まる4年生と、お世話になった6年生を招待しました。 【それぞれの委員会の活動内容紹介】 代表…カフート問題、サンサン東陽、委員会体験、スタンプラリー 保健…委員会体験 集会…お化け屋敷 図書…図書クイズ、しおり作り 給食…4コマまんが、読み聞かせ、「食材が届くまで」動画 環境…リサイクル工作 放送…放送体験、早口言葉対決 飼育…うこっけいとふれあい、うこっけいクイズ 体育…スポーツ交流 (4年生の作品:ドラゴン)1枚の紙からこんなかっこいいものが!   この日はあいにくの雨…寒そうなうこっけいをやさしく触ります。   受付もしっかり自分たちで!奥の水道では、水質検査体験中!   給食委員会オリジナル4コマ漫画!   給食委員会「食材が届くまで」動画すばらしい出来でした!栄養士の寺田先生も大絶賛!   来てくれた人たちをすぐにチーム分けしてスタート!審判や受付、タイムキーパーもしっかりがんばりました!   受付では、イベント用のしおりにスタンプをもらいます。   放送委員会の受付の様子。ホワイトボードには、「待ち時間」が書いてあります!   東陽太陽くんにもなれちゃいます!   タブレットを使わない友達に協力を得て、同時に何人もカフートができるように調整!学年みんなの協力が素敵です!   6年生向けに難問も用意!   図書クイズでは知識が豊富になるクイズがたくさん! しおり作り大好評!オリジナルのしおりを使ってたくさん本を読んでほしいです!   「委員会活動=決められたもの=つまらない…」というマイナスイメージを変え、「自分たちで東陽小学校をもっとよくしていくんだ!」「いろいろなことをやってみていいんだ!」となってきました。達成感のあるイベントになったようです。      


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。